三坂T.T.に向けて

エリエールゴルフ場近くからの眺め
本日も夜勤明けロードトレーニング行ってきました!なんつっても天気がよいときは走らないと損ですよ。せっかくロードで走ってもあんまり寒くなくなってきたんだから。冬場は亀のようにBD-1でのそのそと動いておりましたが(すばやい亀だが)、これからはロードの季節です!

トレーニングコース、今日はタイムを計ってみましたが、信号にひっかかったりしたけどタイムは27分50秒と、上々の発進。去年は24分台だったかな。これから徐々にタイムを短くしていきたいと思います。んで、その後にゴルフ場までの登坂の訓練。もう耐える訓練です。冬場に使ってなかった腕の筋肉が痛くなったw
9分近くかかったけれど足つかずに上れたのでよかった。こちらもタイムを縮めていきたい。この登坂は三坂の登坂に負けないほどの急勾配なのでいい訓練になるッス。短いけど。で、上の写真はゴルフ場近くからの眺め。先日はガスってたけど今日はまあまあでした。

昨日のおじいさんに言われたエリエールの美術館は、ネットで調べたところ月・火曜日は休館とあったのでまた後日行ける時に行ってきます!ネットでも無料と書いてありました。こんなんがあるなんて知らなかった〜。すばらしい情報をありがとう、おじいさん!

TREK5200
写真は俺のロードです。

ゴジラ?帰りに石井のほうを通っていたら発見したゴジラ像。何の意図があるのかはサッパリ不明。石材店があるわけでもなかったし。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


ロードトレ久々

トレコースのゴール
夜勤明けでロードトレしてきました。本格的に乗るのは約4ヶ月ぶりくらいだったか?すまんなぁ、TREK。BD-1ばっかり乗っててさ。しかもBD-1のパーツをまた注文しちゃったよ。それは再来週届くからそのときに紹介するとして。先日KURE556を挿しにいって、タイヤの空気をいれて万全(じゃないかも)の体制を整えていたので、ロードに乗った。久々に乗るとBD-1と全然違う軽い乗り味に戸惑った。

あれ、こんなに軽かったっけ?という感じだ。疲れはするが、ペダルが軽い。激坂になればしんどいし、スピードも出ないし、むしろ平坦なところでも全然スピード出してなかったけど、軽い。スススーッと進む。あらやっぱりロードってばすごいじゃないかと思った。ブランクが長かったので流しでトレコースを登り、そのまた上にあるエリエールゴルフ場の近くまで行った。景色を見るためだ。ここからの眺めはすごくいい。写真を撮ったのだけど、今日はガスってて写真じゃダメだった。あの場所で見れば綺麗なんだけどなぁ。

カブで景色を見に来てるおじいさんがいて、話かけられた。ちょうど俺がヒーコラヒーコラとエリエールまでの激坂を上っていたところをブ〜ンとカブで抜かれていたので、お疲れさまって言われた。僕も景色を見にきたんですよと話をして、あの島は何の島だ?みたいなことを話した。エリエールのゴルフ場のほうには無料の美術館があるとおじいさんが教えてくれた。行ってみるといいよと言われたのだけれど、あまりにも自分がトレーニングな格好をしてたので、今日のところは帰った。こんどBD-1でのんびりと行ってみよう。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


BD-1泥除け付けた

bd-1_01.jpg
朝っぱらから宅配便に起こされ、届いたばかりのBD-1の泥除けを早速つけに行ってきた。上の写真が取り付けた姿だが、取り付けにはけっこう手間取った。ネットでもたしかに取り付けにくいとは書いてあったが、なんとかなった。色々あったので1時間半くらいかかってしまった…。

bd-1_02.jpgまずはフロント。多少難しかった。フロントフォークの形が特殊なため、ステーがフロントフォークの内側になかなか入りにくい。ネジにグリスを塗って作業したので、若干手にグリスが残り、アルミポリッシュの泥除けにバシバシ指紋が!


bd-1_03.jpgそしてリア。こっちは個人的な理由で難しかった。個人的な理由、、、それは、スタンドを付けた時にネジ穴のネジ山が潰れていたから…。いや、これは俺がやったんじゃないんだけど。たぶん通販のお店の人が潰してたんだろう。くそ〜、今頃わかっても…(ToT)

bd-1_04.jpg
どういうことかというと、スタンドをつけるためのネジ穴は、泥除けをつけるためのネジ穴でもあったのです。なので、いったんスタンドを取り外さなければならんかった。それでネジを緩めていったら、ネジがアルミにまみれていたんですわ。あ、これはヤバイ…、とすぐに直感しましたね。仕方ないので、今までの経験を生かして、更に長いネジを準備し、ナットを準備、ネジ山を無視してネジとナットを強く締めることでなんとかした。しかしフレームのネジ山がひとつイカレタことには変わりはない。くそ…。まあギア側じゃなかっただけマシ。ギア側だったらトップギアが使えなくなってたところだ。

とりあえずこれでできました!あとは折り畳んでみて、それから直してみて擦ってないか確認。折り畳んだときにいきなり泥除けにキズがつきましたorzまあ汚したり、キズがついてもいいのが泥除けなんですけどね。最初だから気になるだけだと割り切る!!

060408.jpg
そして久々に走りに行ってきた。3時間くらい出かけたので30キロ〜40キロくらいは走ったんかな。石手川ダムのほうに桜を見に行ってきました。何箇所か桜の見所があったのでドンドンと山のほうに行って桜を眺めて、自転車で走って、いい気持ちで1日が過ごせました。奥道後のほうの山の眺めはすごくよかったですよ。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


荷物発送された!

この前注文したレーサージャージ・BD-1泥除け・チビ輪バッグが発送されたらしい。明後日の昼に到着予定です。明後日は休みなので、届いたら早速泥除けをつけますよ!なんだか多少複雑な構造らしいけれど、まあなんとかなるでしょう(お気楽に考えてます)。

先週末と水曜日の雨で桜が散るとか言われてたけど、そんなに散らなかったので明日は花見日和ですよ。たぶん金曜日だからいろんなところで花見が行われるのでしょう。そして大学生の花見もいちばんひどいときだろうから、なるべく避けたいところです。休みに泥除け付けたら花見サイクリングしてこようかな〜と画策中です。

あとはロードの整備もしておきたいんだけど、俺の整備場所は大学のサークルボックスなので、入学式が終わったばかりの大学にはなんか、行きづらいですね。本当は入学式前にサッといって整備しておこうと思ってたんですが。とりあえずチェーンに油と、タイヤに空気がいれられたらそれでいいんですが。ハブは、あんまり走ってないから大丈夫かなと思うんだけど、どうだろう?BD-1の泥除けつけにいった後にサッと急いでロードも持っていって空気いれるだけでもいいけど。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


ボランティア?

先日、昔バイトやってたところからヘルプを求められ、仕事が終わった後に行ってきました。内容は、大学の新入生の家具の搬入と組み立てとか。俺の場合はそれに加えて新入生が注文した自転車の不具合を直すという仕事もある。あの…社会人になってるんですけど…。まあそれでも求められるということは人手が足りていない、もしくは使える人がいないということなのだろう。ボランティアでいいよっつーことにして参加してきた。

一人でやるわけではなく(一人の場合もあるが)、何人かで家具を組み立てるわけだが、自分と友人以外は学生バイトで、その学生バイト君は予想以上にぎこちない。しかし本来は彼らが主役なのだが。自分も学生の頃にやってたわけだし。敬語も丁寧を意識しすぎて意味がわからないんだけど、いいのか?

説明書を見ながらガンガン組み立てていく。まあ慣れてるもんにとっちゃ楽勝やね。時間はかかるけど。2時間程度かかって5つの家具を組み立て完了。電動ドライバーがあればもっと早く終わったのにな。

そしてそれが終わったら自転車の整備を3台頼まれていたのでやっていたのだが、明らかに不良品が1つ。6段変速なのに4段しか使えず、トップギアに行き過ぎてチェーンがはずれるようになっていた。ネジでテンションを調節してみたが、それでも直らなかったのでおかしいと思ったら、変速ワイヤーがダルダルだった。なんだよ!このせいじゃん!と思ってワイヤーを引っ張ろうと思い、ワイヤーを止めてるボルトを外したのだが、そのボルトの下にあるワイヤーを止める部品がピクリとも動かず…。普通はボルトを緩めた時点でワイヤーがさらにダルダルになるはずなのだが。そのあとに引っ張ってボルトを締めなおして固定するつもりだったのに、そこにある工具を使って色々手を尽くしたがまったく動かなかったので、不良品と判断させてもらった。ディレーラーごと交換すれば直るが…。

4時間程度の労働だったが、久しぶりの力仕事だったので疲れた。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!