夜の花見(写真なし)

そういえば昨日BD-1の整備したのに、タイヤに空気いれとくの忘れてた…。まあまた今度入れておこう。まだ走れないほどでもないし。そんなことはおいといて、今日は休みだったのですが、所用で少し出掛けてきました。3時間程度会社に行って、それからは自由なので本屋に行ったり。

普通の本屋に行った後にブックオフにいったんですけど、今の時期は引越しシーズンだからお店の中の査定された本の山がすごいことになっていました。査定待ちのダンボールとかも置いてあったりして。すごいな。ひさびさに自己啓発系の本を2冊買い。家の本棚は一杯なのですが、本買っちゃうんですよねぇ…。なんか家に帰ったらそのままグデ〜ってしてしまいそうだったので、スタバに行って買った本を黙々と読んでました。

タメになる内容でした。とくに、「おかねもうけの時間をへらそう」という刺激的な言葉が。目先のお金よりも、習得したいことに時間をかけておいたほうが10代・20代は(別にこの年代に限ったわけじゃないが、この年代がバイトで時間を浪費するため)充実したものになるっつーことです。これは自分的にパラダイムシフトできた言葉として胸に刻んでおきます。

そんでその後に、夜桜見たいなぁと思い立って、単身、道後公園に行ってみたのですが、桜は満開とまではいかず、微妙な感じで(もう散ったのか?どっち?)、しかも多くの人が焼き肉しながら花見してて(ちらほらというレベルじゃなかった)、煙がモクモクと立ち上がり、デジカメで夜桜を撮ろうとしても綺麗に撮ろうとするとどうしても宴会風景が入ってしまい幻滅してしまったので撮るの止めました。綺麗な桜の風景を撮りたいなぁ…。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


BD-1の整備してきた。

んヶ月ぶりかな…。チャリ整備してきた。
ホイールがむちゃくちゃ汚れてた(ブレーキシューのせい)ので洗い流して、フレームも簡単にだけど拭いておいた。そして、ブレーキシューが偏った削れ方してたので、ヤスリで削って平面に戻し、再び装着。ブレーキレバーの握り具合を確かめながらブレーキワイヤーの調節。クレ556を各所に点しておいた。ん、まあこんなとこかな。

今回はホイールのハブのグリスアップはせず。
まあ本当はしておきたいところだが、大丈夫かな〜と。

昨日、楽天の自転車きゅうべえにて、パールイズミのサイクルジャージ上下・BD-1用泥除け・チビ輪バッグPWを注文しておいた。来週末に届く予定です。キャリア類は今回は見送り。欲しいけど…。来月買おうかなぁ〜。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


スーパーH2OのCMいいね!

アサヒのスポーツドリンクのスーパーH2OのCM、佐藤琢磨がデローサのロードに乗っててカッコいいっすね!あのCMはよいですよいです。

自分もそろそろ新たに自転車にお金つぎ込んでみるかと思案中です。今のところ、考え中なのは、BD-1のフロントキャリア+パニアバッグのセットと、リアキャリアと、泥除けとチビ輪バッグ。要はツーリングセットですな。輪行バッグはあるけれど、バッグタイプで、常に背負うなどをしなければならないのが難点なので、もうチビ輪バッグを買うことにします。そのほうが早い。

って、まだ注文してないんだけど…。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


買い物ついでに

久々にBD-1の登場です。いや、毎日乗ってるし。だけどなんだか、チャリブログじゃなくなってるので、せっかくなので載せてみた。
買い物は、写真とは関係ないとこですがユニクロです。ユニクロも久々に行ったッス。コットンのバスタオルが新発売というのを広告で見て、ちょうど欲しかったので。服も買いましたが。

随分温かくなってきたので、アウターを着てたら暑かったです。春やねぇ。


ニフティのデイリーポータルZに載ります!

東京に行っている間に、ニフティさん(プロバイダの@niftyです!)から、メールがありまして、サイトが1日紹介されることになりました。3月29日AM11時〜30日AM11時の一日です。たしか。

ニフティのデイリーポータルZ(http://portal.nifty.com/)というところで紹介されるようです。なんだか最近は大して更新できてないので、申し訳ない気持ちです(^-^;)でも紹介してもらえるのならありがたい!

もっとちゃんと更新せんといかんすね。整備の方法とか、やったらいいのかもしれんですね。そういえば、東京にいったときにワイ・インターナショナルのジョーカー新宿店に行ってきました。大荷物もっていってたので、完成車の多い店内を歩くのは疲れました。完成車多かったなぁ、ホント。自分の行ってる松山のウメザワは完成車はほとんどなくて、パーツ売りの玄人好みって感じのお店なんですが、そういうお店とは全然違う空気ですね。まあそりゃあそうかな〜、場所的に。

センチュリオンのMTBが安かった。パーツ類はデオーレでなぜかリアディレーラーはXTなんですよ。それなのに価格は8万円台だった。あれはなんでだろう…?元から安いのかな。調べてないのでわからんけど。パーツ類のストックも豊富だったので、非常に便利そうに思えたッス。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!