体重が順調に減っている

おはようございます。実は新年になってから、今年こそは痩せようと思って、自分なりにダイエットに取り組んでいます。自転車通勤してると、太りはしないんですが、ずっと現状維持のまんまだったので、ヒルクライムに強い体作りを目指してダイエットを始めたのです。といっても、制限はそれほどでもなく、

  1. 毎日、カラダスキャンを行う
  2. ごはんの大盛りやおわかりをやめる
  3. カップラーメンのスープは飲まない

とか、そんなレベルです。しかしこれが思いのほか効果があります!自転車乗ってると、それはそれはおなかが減るので、ついつい大盛りにしてしまうことが多かったので、それをグッとこらえると少しずつですが効果が出てきました。

かといって、あまりにもガマンばっかりしていてもつらいので、間食にSOYJOYとかの低カロリーなものを食べてます。今のところ、お正月太りも解消し(72キロまで増えてた)、少しですがいつもの体重より減りだしたくらいです(いつもは69キロですが、今は68キロ)。これを続けて、3月くらいには65キロになりたいなぁ〜。


急激な冷え込みですね!

関東のほうでは雪も降るような寒さになってまいりました!私は四国ですが、四国もやはり寒くなっています!雪が降るところもちらほらと。私の住んでいる地域では降っていませんが、気温が低下して雨がかなり冷たくて帰ってくるともうブルブルです!

掲示板のほうで、雪で路面が凍結しているときはどうすればよいですか?という質問を受けましたが、私が考えうる範囲ではやはり『無理して乗らないこと』だと思います。乗ったとしても、スピードを控えめに、早めのブレーキで、急ブレーキをしないようにする、くらいしか思いつきません。ロード系は絶望的に危ないと思うので乗らないようがよいでしょうね。

冬場は寒くてなかなか起きられないものですが、新年になったのを皮切りに朝型になろうと思って5時起きしています。朝型の生活は、時間がゆっくり流れて、新聞も読むことができるし、遅刻の心配もないし、今のところいいことずくめだな〜と思うようになりました。深夜のテレビは見れなくなりましたが、PCのハードディスクに録るようにして、週末に楽しむようにしています。CMを飛ばして見れるので無駄な時間がなくなり(テレビを見る時間が無駄な部分も多いけど)、早くハードディスクで録るようにしておけばよかったなぁ〜と思っています。

朝型にしようと思ったキッカケは、とある本なのですが、また後日紹介しようと思います(^-^)有名な本なので皆さんご存知かもしれませんけど(^^;)


イチロー262のNextメッセージを読みました

未来をかえる イチロー262のNextメッセージ 未来をかえる イチロー262のNextメッセージ
「未来をかえるイチロー262のNextメ

ぴあ 2007-12-19
売り上げランキング : 297
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

イチローのメッセージ集を買って読みました。イチロー関連本はちょこちょこ読んでいるのですが、この262のメッセージというのは一言集です。イチローの世界観というか価値観が凝縮された一言は、本質をズバリとついているなぁと感じることが多く、やる気を起こさせてくれます!

一言の左下に、小さな文字でその一言が出たときのことが書いてあります。そこを読むと、あ〜、こういう気持ちで言ってたのかなぁ〜とか、こだわり続ける気持ちの強さとかを感じ取れる気がします。

パラパラと、どこをめくっても楽しめる一冊であると思いますし、ジックリ読んでも面白い一冊です。


茄子 スーツケースの渡り鳥 を見た

茄子 スーツケースの渡り鳥 茄子 スーツケースの渡り鳥
大泉洋.山寺宏一.坂本真綾 高坂希太郎

VAP,INC(VAP)(D) 2007-10-24
売り上げランキング : 1178
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

茄子の新しいDVDが出ているのをすっかり忘れていたのですが、この前プログラム勉強用の本を楽天で注文するときに思い出して、一緒に発注しておきました。受け取りはファミリーマートで。コンビニ受け取りって、いちいち家にいる必要がなくてもいいし自分が暇なときに取りに行けるので非常に便利です。

で、茄子ですが、もうアンダルシアの夏から4年も経つんですね…。そんなに昔にも思えないけれど、そういえばそれくらいに映画館に見に行ったなぁ…。今回の舞台はジャパンカップ。日本でのレースです。

作品としてはレース部分もちゃんとシリアスに描けていますし、前と比べると遊び部分が増えているというか、それが作品としての面白さを盛り上げていました。レース中以外の、レーサーとしての苦悩などもひしひしと伝わります…。1時間にも満たない時間に、ものすごく凝縮されていて、それでいてまったく物足りなくない。

遊び部分は、大泉洋というキャラが前回より大目に出てる感じです。大泉ファンには嬉しいのではないでしょうか?私的にはちょっと出すぎだろwとは思いましたが。前のほうが声優に徹してる感じでよかった。つーか、監督も水曜どうでしょうの藤村Dだし…。

純粋に自転車乗りとして面白かったです。そしてやっぱり見たあとは走りたくなりますね〜!前作を見てる人には超オススメです!!


三坂峠リベンジ!!

080119_1.jpg
この前登れなかった三坂峠に行ってきました。今日は寒かったけれど、晴れていたのと早く起きれたのとで、三坂リベンジしてやろうと思って、出発!私が行ってた大学のサイクリング部は毎年6月にOB含めて三坂T.T(タイムトライアル)が行われるので、今回もついでにタイムを計ってやろうと思ってノンストップで上りました。

ちなみに、三坂峠というのは、松山から高知への道である国道33号線にある標高720メートル、麓から頂上までおよそ13キロのほぼ全部上り道の峠です。写真は上り終わったあとに、下りながら撮っていきましたのであしからず。

080119_2.jpg
ここが4キロ地点くらいで、標高300メートル。冬に三坂を上ったのは初めてだったのですが、もうここに来るまでで、あまりの寒さに顔面が痛い!他は上りで暑いのに、顔面だけが寒くて痛い!呼吸もしんどいほどに!まあ上りなので呼吸もしんどいのは当然なんですが、顔面が痛すぎて半分でやめてしまおうか…と思ったのですが、若干ペースを落として呼吸を整えながら飲み物を飲んだら落ち着いてきました。

あと三坂は現在工事が行われていて、道がよくなってきています。それと同時に、今までの道よりも短くなっている部分があり、私らがやっていた頃のタイムが参考にならなくなってしまいました。まあものすごくショートカットされたわけではないのですが、なんとなく寂しい感じがしました。いいことなんですけどね。

080119_3.jpg

ここが中腹くらい。もうちょっと先に自動販売機とかあるポイントがあります。私が大学生の頃には喫茶店があったのですが、だいぶ前に潰れてしまったようです。ちなみにまだ顔面が痛くていまいちスピードにも乗れない。しんどくて出せないともいえる…。

080119_4.jpgあと三分の一!ここらへんは道がなだらかになるので、比較的回転数も上げられるので楽になります。ここで時間を稼げないとタイムトライアルは厳しいところです。

080119_5.jpgここからグ〜っとヘアピンカーブ。めっちゃ急激に上ります。この上りが終わったら、もうちょっとだぁ!!という気持ちになります。帰りのときはカーブがきつくて怖いです。下り苦手なのでなおさら(^_^;)

080119_6.jpgヘアピン上っていくと、街のほうが遠くにひらけて見えます。非常によい眺めです。三坂上るのは、この眺めを見るためというのもありますね。

080119_7.jpg
頂上まで残りあと200メートル!もうゴール直前!

080119_8.jpg
そしてゴール!三坂峠上り切りました!タイムは49分10秒。うーん、まぁ冬だし顔面痛くてたまらなかったし、こんなものかなぁという気がします。この季節で40分台はまずまずの結果でしょう。体力落ちてるしねぇ。

帰りの下りはめっちゃ凍えたので、ゆ〜っくり下りました。写真撮りながら帰ったのが逆に体が冷えすぎなくてよかったかもしれません。冬場の上りはあったまるけれど、上りでかいた汗が帰りの下りで急激に冷えるので、休憩しながら帰るほうがいいです。帰った後のシャワーは格別でした!