書評:まずは親を超えなさい

まずは親を超えなさい!~最新の脳科学と認知心理学を基にした自己実現プログラムTPIE公式ブック~
まずは親を超えなさい!~最新の脳科学と認知心理学を基にした自己実現プログラムTPIE公式ブック~
フォレスト出版 2009-07-07
売り上げランキング : 336

おすすめ平均 star
star親を超えることが最高の親孝行☆
starいい本だと思う。
starウルトラ前向き思考

Amazonで詳しく見る by G-Tools

最近、Dr.苫米地の本にハマっている。
洗脳という言葉が本の表紙に書かれているため、あまりに胡散臭く感じて今まで手にとっていなかったのを後悔するほど、よい内容の本が多い。さすがは超天才だ。
苫米地先生はオウム真理教信者の脱洗脳を行った方で、認知脳科学・機能脳科学者であり、プログラマーでもある。

今までの自己啓発本は、潜在意識に訴えかけるようにして云々というのが多く、なんとなく胡散臭くも感じるのだが(といいつつ俺はめっちゃ信じてるんだけど)、それを苫米地先生は脳科学のアプローチで解説してくれているので納得しやすい。苫米地先生の本を読んだ後に、他の本を読むと、著者が言いたかったことがよりわかりやすく感じるのではないかと思う。

で、まあこの本のタイトルである、「まずは親を超えなさい」というのはどういうことかというと、親はあなたを一番最初に洗脳する人だと。親の価値観や振る舞いを引きずっているのだと。別に親が悪いという意味ではなく。親は自分から見れば祖父母に洗脳されているというのが成り立つわけなので。まずはそれを認知しろということですね。なんでそんなことを言うかというと、親によって自分自身の価値観がある程度決定され、自分で気付かない間に自分の可能性を制限してしまうと。

さらに畳み掛けると、親・先生・友達・恋人は善意のドリームキラーの可能性が高い。ドリームキラーって何?って簡単にいうと、「お前には無理だよ」っていう人たち。善意のドリームキラーは、「お前のために良かれと思って言ってるんだよ。やめときなさい」という人たち。うーん、こういうのはものすごく見に覚えがある人は多いんじゃないかなと思う。俺もそうだし、俺自身が他人のドリームキラーになっているときも、絶対にあったし…。

誰の話を聞くか?というところが重要で、潜在意識も周囲の人たちも現状維持させようとするので(昨日安全だったんだから今日も安全だろうということ)、善意のドリームキラーだと思える話には耳を貸さないほうがいい。これは誰の話も聞くなってことじゃなくて、ネガティブなのは放っておけということ。あと、これを知ったら自分はドリームキラーにならないように注意できるということ。これもまた重要ですね!

それにしても未来の記憶を作るとか、効果的なアファメーションの方法とか、高いゴールを設定する理由や注意点など、読み応え抜群です。他にも色々読んでるんですが、この本が自分にとってわかりやすかったので、初めて苫米地先生の本を読まれるのであれば、これがいいのではないかと思います。


PHP:Zend Serverをインストール

MacBookで開発してもいいのだけれど、Windowsが勿体無い。
うちのWindowsはデスクトップで大画面なので、普段の開発はこっちでしたいなぁという気持ちもある。
ディスプレイにMacBookつなげばええやん!という話でもあるのだが、まあそれはそれ。
いつかはやろうかと。

さて、Windowsで最近開発しなくなっていた理由に、CakePHP1.2だとXAMPPが超遅くてやってられないというのがあったのですが、取引先の方から、Zend Serverだったら問題なかったですよという話を伺った。Zend Serverとはなんぞや?という気持ちだったのですが、どうもZendが作ってるXAMPP環境みたいなのっぽい。そちらのほうがよさそうなので、XAMPPをアンインストールして、Zend Serverをインストールすることにしました。

まだCakePHPは使えるようにしてないんですが、このブログのローカル版を作りました。
別にローカル環境でブログ書くんじゃなくて、デザインを修正したり、プラグイン試したり、作ったりするためですよ!
ヒルクライムのも後日やる。


久々に白糸の滝へ

CIMG0210

久々にロードに乗って、重信川サイクリングロードを走る。
こっちに走ったのだから、せっかくだから白糸の滝のタイムトライアルしてくるかという気持ちになり、行ってみた。5月から減量していて、体重が8キロ減の63キロくらいになっているので、その効果も試してみるかと。

CIMG0211

走り終わってタイムを見ると、27分27秒。タイムは落ちていた。まあ体重が落ちたからといって、運動不足なんだから、タイムが落ちているのは今のところは仕方ないかな〜と。減量の効果はさっぱりわからなかった。久々のヒルクライムは、嫌になるほど苦しかったけど、上り終わったあとの達成感・充実感は気持ちいい。

CIMG0213

この前買ったデジカメも使ってみる。デジカメケータイでもいいが、iPhotoにつなぐことを考えるとデジカメのほうが気軽に思える。10倍ズームは、、、まだ使う機会はない(^^;)

CIMG0214

空も綺麗で緑も綺麗。山のヒルクライムはしんどいが、空気がよいので清々しい。暑さもだいぶ納まってきたので、日焼けもひどくならないし、これからはちょくちょく走ろう。


EXILIM EX-H10 届いた!

◎エントリーでポイント5倍 ~9月3日まで!SDカード2GB+純正ケース+液晶保護フィルムセット!CA…

楽天で買ったデジカメが届きました〜!
早速起動させてみて、自分の部屋で試し撮りしたり…。

率直な感想は、

操作性が非常によい!(古いデジカメしか知らないので…)
設定などもある程度わかりやすいし、すぐに設定変えられるし、ベストショット機能が豊富なので、そのシーンに合わせて簡単に写真が撮れそう。まあ基本はオートでいいだろうし。なにより、光学ズーム10倍がかなりよい!!

あと、動いている被写体を追っかけてピントを合わせるやつがすごい。
まあ実際に動いているもので試してないんだけど。

デジカメってこんなに進歩してたのか〜…。
普通に撮るだけしかしてないからなぁ〜(それで十分だとも思うけど)。

動画の撮れるデジカメも個人的には初めてなので、気軽に動画撮れるようになったし(録る機会あるのか?って気もするけど…)、デジカメに関して浦島太郎状態だったので、いい機会だから勉強しよう。

カシオのダイナミックフォトは、うーん、個人的には必要ない…。
使う機会あるだろうか?子供がいる家庭では楽しめそうな気がする。

でもこれだけの性能のデジカメがSDカード2GBとデジカメケース付きで3万円を切るというのは、本当にお買い得ですな。10倍ズームで1200万画素だから、長い事使えそうだし。デジカメライフを楽しみます(^^)


MacOSX 10.6にアップグレード

Snow Leopardが届きました!早速アップグレードしてみました!
1時間程度でアップグレード完了!

ちゃんと10.6になった〜(^^)

このMacについて

インストールした感じでは…まだ違いが全然感じられない(^^;)

まぁもともと完成度の高いOSなので、インターフェースがガラッと変わったわけではなく、今までと変わらずにパフォーマンスがアップしているのと、64bit対応が進んだのがウリらしいので、これからサクサクと楽しみます!