CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

◎エントリーでポイント5倍 ~9月3日まで!SDカード2GB+純正ケース+液晶保護フィルムセット!CA…

AUのExilimケータイを2年近く使っている俺が、カシオのExilim Hi-Zoom EX-H10を注文しましたよ!!
だって俺のデジカメケータイ、光学ズームできないんだもの!!三脚使えないんだもの!!!

デジタル一眼にも興味があったんですが、でかいし、高いし…。
買うにはかなり勇気がいるなぁ~と思っていたら、こいつを発見したんです。

なんとEX-H10は、光学10倍ズームができる!しかもHD動画も撮影できるらしい。
ただし、ちょっと大きい。
でも光学10倍ズームができるんだから、大きくなってしまうのは仕方がない。

カシオのExilimはうちの親に買ってあげたデジカメでもあり(この機種ではないけど)、
使いやすくてリーズナブルなので、色々と悩みましたがこれに決めました。
前にYamada電機で見かけたときは、出たばっかりで結構高かったんですが、
久しぶりに楽天で見たら、ケースとSDカード2GBが付いて3万円切ってたので、即決です。

これで色々と撮って、MacのiPhotoで遊んでみたりしてみたいっす!


Mac:Snow Leopardに980円でアップデート!

明日発売になる、MacOSX Snow Leopardですが、アップグレード版だと3,300円。安い!だけど、6月8日以降に買った人はもっと安くアップグレードできるらしいことをAppleのページで知った。その値段だと、980円。俺がMacBook買ったのが6月13日だったので、ラッキー!

さっそく申し込み。以下から行けます。

http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/

9月発送ということなので、明日には手に入りませんが、まあそんなに焦ることはないし。
Snow Leopardは完成度高くて高速化されてるし、洗練されてるみたいなので、
正直、Windows7よりも期待してます。Windows7はアップグレード高いし…。まだ注文してない。

Snow Leopardが手に入ったら、iWorkも買おうかな〜なんて思ってます。


Apache:画像やCSSやjavascriptのログを出さない

久々にメモってことで。
開発してると、画像とかCSSとかJSのファイルのログに、見たいログが埋もれてしまう時がある。
httpd.confをちょっと修正するだけでこれは解消される。

Apacheのログに、余計なログを出さないように設定する方法。

CustomLog logs/access_log combined env=!nolog

SetEnvIf Request_URI "\.(gif)|(jpg)|(png)|(css)|(js)$" nolog

あとは、apacheを再起動して終了!


Subversion:MacかつEclipseならsubversive!

Macでのsubversionは、scpluginを使っていたのだけどなんだかイマイチ使いにくかった。何が使いにくいって、diffの仕方がわからん!ひょっとしたら簡単なのかもしれないが、TortoiseSVNのように簡単には見る事が出来なさそうだった。

diffが出来ないから、どんな修正加えたか忘れてしまったら、コミットするときのコメントが書けない。それはよくないなぁと思って、versionsを買うしかないのかな〜と悩んでいたんだけど、Eclipseでsubversionのプラグインがあるのを思い出した。subclipseとsubversiveがあるが、subversiveのほうが良さそうだ。

MacPortsを使って、subversionをインストール。その後、eclipseにsubversiveをインストールしたのだけど、svnクライアントがないとか言われる。調べてみたところ、SVNKitなどを入れる必要があるのだとか。

  • SVNKitをインストールする準備。
    Eclipseのヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール > 作業対象 に以下を追加。
    http://eclipse.svnkit.com/1.3.x/
    インストールを実施する。
  • SubversiveがSVNKitを使うために必要なSVN Connectorsの準備。
    Eclipseのヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール > 作業対象に以下を追加。
    http://community.polarion.com/projects/subversive/download/eclipse/2.0/update-site/
    インストールを行うが、win32のつくのはチェックから外しとく。
    余計なバージョンのやつも外しておく。

これで、svnクライアントが使えるようになった。

実際に使ってみたが、比較からdiffが使えるようになったので、scpluginよりも無茶苦茶使いやすい。今度からはMac + Eclipse + PDT + subversive でいこう!


Skypeチャット改行方法 for Mac

最近は仕事も家庭もMacばっかりなパトラッシュです。
仕事場では、Windowsマシンの電源も入れなくなりました。
入れるとしたら、Office使うときくらいですな、ホンマ。

で、題名にしてるSkypeで改行する方法ですが、
MacとWindowsでは違ったので、困ってたのです。

Windowsなら、ctrl + enterキーです。
Macなら、shift + enterキーでした。

最初、ctrl + enterキーで改行されなかったので、
command + enterキー?option + enterキーか?と悩んでたのですが、
shift + enterキーとは…。

参考URL: http://daidarabotch.hamazo.tv/e1004474.html