久々です。

ミカン畑と上り坂

お久しぶりです。まったくというほどネタを思いつかなくなってしまったりと、まあ一種のブログ欝みたいな状態でブログを更新するのが面倒に感じてしまっていたのですが、発作的に更新したくなりました。原因は、ケータイをEXLIMケータイにしたことと、冬用にレッグウォーマーとウィンドブレーカーを買ったからでしょうか。早速試すために出かけました。まずはトレコースから。この上り坂は登らず、横にある旧道を通ったのですが、ミカン畑がいっぱいで、オレンジ色で綺麗でした。

久々だったもので、とりあえず30分くらいヒーコラと登って、ゴール。

次に、石手川ダムに出ました。久々の石手川ダム。道なりに、今治方面に向かって走りました。途中で後輪からカツカツと音が鳴るようになってきたので不審に思って止まって確認したら、ニップルが一箇所緩んできてたので、危険と思って、今治まで行くのはやめました。

というわけで水ヶ峠トンネルでゴール。このトンネルに入ったら、今治に向かって下ってしまうので、ここで引き返しました。あんまり衝撃にならないようにゆっくりと帰りました。でも適当に走っていたら道に迷って走ったことのない道をウロウロして、なんだかんだで60キロ近く走ったかな。

今回は、ユニクロのヒートテック、ユニクロのウィンドストップグローブ、パールイズミのレッグウォーマー、アームウォーマー、ウィンドブレーカー、などなどを試してみたのですが、それほど寒くなかったです。むしろのぼりでは暑くてウィンドブレーカー脱ぎたかったくらいでした。ただ、耳が痛かった。やっぱりイヤーウォーマーもいるな…。それにしてもユニクロのグローブは侮りがたし。1000円でかなりの性能。オススメです。


硬くなったスプリングの感想

サイクルハウスしぶやで買ったスプリングですが、なかなか良好です。
速くなったような…、という感じです。BD-1にはメーター付けてないのでわからんのですけど。やっぱりフロントスプリングが歪みにくいので、安定性が増したと思います。気持ちよく走れますね。

BD-1は通勤・ツーリング用なので、駆動系は特に手を入れず8段変速でいこうかなと思ってましたが、迷いが生じてきてます。特に、ドロップハンドル化したい衝動に…(ドロップハンドル大好きなので)。いろんなBD-1改造を施してるサイトを見て、研究中です。う〜〜!やりたい!!しかしお金かかるしなぁ〜!!

駆動系をいじると一気にお金がかかるのでエイヤッとやらなければ。


BD-1のパワーアップ!!

BD-1 フロントスプリング

サイクルハウスしぶやから、BD-1のスプリングを買いました!!フロントスプリングとリアのスプリングです!超ハードなやつを買ったのですが、ホンマに硬い!まったくひずまない!これでかなりスピードアップできるかなぁ〜と思ってるのですが、果たしてどうなるか?

リアスプリング

リアスプリング。めっちゃ硬そうです。ツーリングにはめっちゃよさそうです。今日は交換しただけなので、また後日感想とか、載せれたらいいかななんて思います。

BD-1の駆動系も変えたいなぁ〜と思う今日この頃。


健康診断の結果!

会社の健康診断を8月頭に受けまして、その結果が返ってきました。
その結果、まさかの中性脂肪が基準値よりちょい越え!!エーッ!
最近あんまり走れてなかったので、そのせいだろうか?と思うので、来月のセンチュリーランもあるし、やっぱりこれは家でローラー台作戦だなということで、今日は40分ローラー台でシャカシャカと漕ぎました。

40分も走ると気持ちが途絶えてしまうのは、意志の弱さなのか…。やはり爽快感が少ないからかな〜。運動してるという爽快感はありますが、風景も変わらないし、気持ちが乗り切れないですね。やっぱり外を走るのが一番気持ちいいわけですしね。休みは積極的に遠出していきたい気持ちです。


吉野川センチュリーランに申し込みした!

去年も出た徳島県の吉野川センチュリーランが来月あるんですが、これの申し込みをしました。友達も参加するし、自分としても何か目標があったほうがトレーニングするし、そのやりがいもあるなぁと思いまして。Aコースの160キロなんですが、これが去年は相当しんどくて(学生の頃ならチョロかったのに)、今年はあんなふうにならないように体力をつけておこうと思います。

とりあえずは通勤のおかげで人並みに体力はあると思うんですけどね。こまめにローラー台に乗ったりしようかなと。仕事終わって帰ったら、ローラー台に乗るという習慣をつけようと思います!!来月まで仕事が忙しくならないといいなぁ〜…。