cakeError用メソッド作ってもDEBUG=0だと動かない件

CakePHP 1.1 の話。

cakeErrorを使えばエラーを一元管理できそうっぽいことを、CakePHPガイドブックのp.72で見つけたのだけれど、うまくいきませんでした。まずは原因を列挙。

  1. [app/AppError.php] として…とあるが、[app/error.php]だ。
  2. [app/error.php] にエラー用メソッドを作ったとしても、[config/core.php] の定数DEBUGを0にしたら、呼び出されない。これはどうやら[cake/lib/error.php] 側で、DEBUG=0ならerror404メソッドを自動的に呼ぶようになっているからだった。

とまあ、このあたりの情報がCakePHPガイドブックには書いてなかった(と私は思う)。
ひとしきり悩んだんですが、元のソースをみて大体理解できたような、そうでもないような感じなので、下記のURLを参考に色々とやってみようと思ってます。

http://neoinspire.net/archives/31


google mapsを使ってみている

このブログではなく、自転車で通勤しましょ♪のほうでもなく、新しいサイトを作っているので、そちらのほうでgoogle mapsを使おうと思って奮闘中です。早いところ仕上げてサイトリリースしたいんだけど、1ついじりだすと、だんだん他のところが気になって、また修正…そして機能拡張したくなってDBにカラム追加…の繰り返し。

まあ情報処理試験のために4月はずっとこのサイト作りから遠ざかっていたので、久々にいじれてていい気分ではあります。やはり熱中できるものがあると楽しいですね!でも本当は走りたいんですが。このサイトができたら、いろんなチャリダーさんに貢献できるんじゃないかと思ってるんですが(思い込み)、これを仕上げるには、自分が当分走れないということになってしまうので。

うおー、なんとかしたい!!やっぱり機能限定して公開するべきなんかも。。。

で、タイトルになってるgoogle mapsなんですが、仕事でも使ったことがなくて、家にはリファレンス本が眠ってたので、せっかく作るんならこういう機能を使ってみたいなぁと思った次第。javascriptでバシバシ書いてるのですが、どこかから引っ張ってきたソースをコピペして修正しては試してます。しょぼいけど、やりたいことができるレベルになった。まあシンプルなほうが使いやすくてええよね。

でもソース上で同じことを何度も書いてるから、いかんです。


情報処理試験、完了

本日、基本情報技術者試験を受けてきました。

結果はたぶん合格だと思いますが、結果は来月中旬じゃないとわかりません。
まあなんにしろ、ホッとしてます。終わったということだけで。

午前試験も自分が思ったよりもできてなかったけれど、おそらく合格圏内ではあるだろうし、午後試験も、勘違いしてた部分があったけど、それ以外はまあ他の問題でフォローできてるんじゃないかなと思うので。これで落ちてたらマジ悲しすぎるわ〜。

皆さんはどうだったでしょうか?


明日、いよいよ決戦の日。

ついに明日、春の情報処理試験の当日です。
4月に入ってから、全然更新していなかったのは、これの勉強のため。
というのもあるが、PCを触るとずっとネットしてしまうので敢えてPCはメールチェックとか重要な情報を調べるときのみとしていました。

4月に入ってからマックに行かなかったのは5日くらいだろうか?仕事が忙しかったときと、マックがチェックのために23時閉店だったときと、精神的にグッタリしてたとき。あとは土日問わず行って、午前試験・午後試験のどちらかの過去問を解いては帰るという作戦。いまだに正答率は90%いくときがあればいいほうですが、大丈夫なんだろうか?

マックのプレミアムローストコーヒーは、まあまあうまいので、飽きずに通えたし、180円で2時間程度、いい勉強スペースを提供してもらいました。ありがとう、マック。

よし、明日は遅刻しないように、もう寝よう。

情報処理試験を受ける皆様、頑張りましょう!!


4月入り。いよいよ情報処理試験間近…。

いよいよ4月になってしまいました。こんばんわ。
さて、4月ということは、そうです、情報処理試験です。
約2週間くらい、ずっと新しいサイト作りをやっていたため、全然勉強してませんでした(汗)新しいサイトのほうはまだ未完成で公開できる状態ではないので、情報処理試験が終わるまではお預けにして(といいつつ土日にやったりするんだろうな…)、平日はもう勉強バリバリでいこうと。

家にいると、ネットやテレビや本の誘惑が激しいので、勉強道具だけ持ってマックに行ってコーヒー1杯で2時間くらい勉強して帰る、というのを試験当日までやろうと思いました。今日は2日目ですが、過去問の午前問題をやって、正答率はなかなかのスコアだったので、お次は苦手な午後の問題をやろうかと。

プログラマって午後の問題のほうが得意というけれど、午後の問題って文章が長すぎて読み疲れてしまうので、なんか苦手です。午前は知識の問題なので、ほとんど見た瞬間答えがわかるので、楽なんだけどなぁ〜。1月、2月、3月にかけた勉強時間を無駄にしないためにも、4月20日まではこの基本情報技術者試験に集中しようと思います。