自転車でヒルクライムしようぜ!に、天気予報を追加

Livedoor お天気webサービスを使って、各コースの天気予報を出すようにしました。
こんな感じです。
今日、明日、明後日の3日間を出すため、APIのアクセス回数が多すぎるように言われるかもしれませんが、今のところアクセス少ないので(全然ユーザが増えない(T_T))とりあえずこのままでいきます。

XMLのパーサーには、jkl-parsexml.jsを使っています。もう仕事で使い慣れているため、これが便利。巷で流行ってるjavascriptライブラリはあんまりチェックしてないので、他のものも見ないとなぁ〜とは思いますが、動作できればなんでもよいと個人的には思います。ウンチク語る前にとりあえず動かせやと言いたい。

それにしてもAjaxしてると、開発環境と本番環境で動きが変わるときがあります。それは、Ajaxだから当たり前のことなんだけど、非同期通信のせいで、開発環境ではすぐに成立している条件が、本番環境では非同期のため、まだ条件が成立していない状態で条件分岐に来てしまって処理が止まるなど。今回もすっかりそれにだまされていました。onCompleteの後に処理を追加すればいいだけなんですけど…。


CakePHPの開発事例に掲載されました!

先日、何気にCakePHPのサイトを見ていたら、開発事例に自転車でヒルクライムしようぜ!が載っていました!なんで〜???って思ったら、どうやらこのブログの記事から発見されたようです。すごく驚きましたが、いやはや、ありがたいことです。

http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1172&forum=13&post_id=2395

正直大したことしてないのですが、いい刺激になりました。もっと機能を追加しよう!とりあえず今日はサイトのチュートリアルを作成しました。登録数が伸びないのは、まあ公開して数日しか経ってないからというのと、使い方がわからんからかな?と思ったので。

本当にできることだけをやってるので、まだまだ勉強の身です。でもWebアプリを公開するってことは、そういうものを作ることができるという実績をアピールできるわけで、有意義だと思うんですよね。他の人にも薦めてるんですが、なかなか開発をする暇がないようです。。。まあ興味が他にあれば仕方ないんですけど。


CakePHP:IE(InternetExplorer)で画面が真っ白になる不具合

CakePHPで、画面が真っ白になる不具合がありました。
先日宣伝したサイト、自転車でヒルクライムしようぜ!の開発中でした。
私のブラウザは開発用のアドオンを入れたfirefoxなので、全然気付かなかったのですが(webサービスを提供するものとして失格?)IEでテスト(controllerクラス内でflashメソッドを呼ぶ)をしたら、画面が真っ白になりました。しかし、ソースはちゃんと取れていました。

原因は、どうやらIEはデフォルトでSJISで文字を理解しようとするため、UTF-8の文字コードのものに最初に当たるとそこで止まってしまうようです。

metaタグで、明示的にUTF-8って書いてるのになぁ〜と思ったら、metaタグ以前にtitleタグがあって、その中に日本語などのマルチバイト文字があるとアウトのようです。ですので、metaタグで文字コードがutf-8と宣言したあとで、titleタグを使えば解決しました。

参考URL:http://groundrhythm.blogspot.com/2007/04/blog-post.html


自転車でヒルクライムしようぜ!というサイトを公開!

長いこと考えていて、CakePHPを勉強しながら作成しました、自転車でヒルクライムしようぜ!を、公開しました。いや〜、長かった。このサイトを作るために、自分自身がヒルクライムできないという状況にも陥ったしw、CakePHPの勉強をしながらだったので、最初はわけわからんし、俺のデザイン力がなくて、サイトデザインがしょぼいままでどうしようか悩んだし…。

とりあえず、まだまだ機能はしょぼいものの、公開できたことが嬉しい。俺が初めてPHPで作ったサイトです(自分のサイトで、という意味)。

簡単に説明しますと、チャリダーの皆さん、特にヒルクライマーの皆さんに利用していただきたいわけですが、自分がよくいくコースを登録していただき、そのコースでみんなでタイムトライアルやろうぜ!というサイトです。部活してたころにタイムを競い合ってて、そういうほうが燃えるじゃないですか。

当面は、機能拡充もしつつ、俺自身がヒルクライムする!ということで行きたいと思いますw

というわけで、自転車でヒルクライムしようぜ!をよろしくお願いしますm(_ _)m


チェーンクリーナーを購入!

久々の自転車ネタ。チェーンクリーナーを購入しました!
ずっと、クレ556でやってきてたのですが、なんだかチェーンがすごく綺麗になるらしいし、気になっていたチェーンクリーナー。楽天のRIDE ON!さんで購入しました!このお店は私がBD-1を買ったお店でもあり、BD-1のハンドルステムのピンがなくなったときにも取り寄せてもらったので(以前の記事参照)、レーサージャージを買ったり、結構利用させてもらってます。

それで、今回買ったのはこれ!

080517.jpg

【FINISHLINE】 チェーン クリーナー キットです。チェーンクリーナーと、ディグリーザー(汚れを落とすためのケミカル)と、汚れを落とした後に注すドライルーブ付きで、最初にケミカルがない場合にはよいのではと思って購入しました。クレ556しか持ってなかったので。

試したところを写真に撮りたかったのですが、手がめっちゃ汚れてしまって、デジカメを触るどころではなくなってしまったので、写真はありませんwチェーンクリーナーは本来手が汚れないはずだと思うのですが、自分の使い方が悪かったのだと思います。

まず使ってみて気付いた点。

  1. 汚れはすごく落ちた(軽油につけるとかに比べると?だが、チェーンを外さなくてよいぶん、手軽で便利)
  2. ディグリーザーは真っ黒でドロドロになった(俺のチェーン、汚れすぎ!)
  3. ディグリーザーは思ったよりも飛び散る…(しかも真っ黒になったやつが…)
  4. 使い終わったディグリーザーの処理に困る…

飛び散ったディグリーザーの処理で、手が真っ黒になりました。やられた!しかもホイールと床に飛び散るので、屋外でやるのがオススメです(私は屋外でしました)。かつ、新聞などでホイールにディグリーザーがかからないようにしたほうがいいですね。

あとはディグリーザの処理ですが、基本的には廃油なので、廃油パックに入れて捨てました。

これからは定期的にチェーンクリーニングしようと思います。