広島との2連戦。松山の坊ちゃんスタジアムでの試合。
古田選手の2000本安打まであと1つだった。
今日は休みだし、行ってみようかな〜と思ってたのに、起きたら午後2時だった…(ToT)
ちなみに試合は午後2時から開始。はぁ〜(-_-;)
ニュースを見ると、2000本安打達成した!ということで大騒ぎ!
よかった〜!でも見たかった〜!!
おめでとうございます!古田選手!!
今日(正確には昨日だが)、岡本太郎さんの語録集である『壁を破る言葉』を買った。最近出たようである。見つけた瞬間、手にとっていた。
前の『強く生きる言葉』も買って読んだが、こんなに心に響く言葉たちはそうそうない。
本のどこを開いても岡本太郎さんと対話しているようだ、と誰かがコメントしていたのを覚えているが、まさにそういう感じ。自分の中にあるちっぽけなこだわりに執着しているのを自覚させられる。まるで太陽から降り注いでくる光のように容赦ない言葉を投げかけられ厳しくもあるが、それがまた心地よいほど温かく感じられる。
なんでこんなに強く生きられるのだ。どういう感性をしているのだ。
読んでいてこんな眩しすぎるほどの言葉はない。脳でなく心の中の本音の部分に直接訴えかけられる。本音にグイグイ訴えかけられるから、逃げようもなくむしろ引き込まれてゆく。眩しすぎるにも関わらず直視できるのである。人間的なやる気をもらえるからいいわ〜。
以前まではヘルメットを被るときはSPDシューズをはくときと遠出するときだけだったのだけれど、最近は出勤や本屋めぐりのときにも被るようにしている。やっぱり安心感が違うね。事故なんて都合よくヘルメットを被っているときに遭うものじゃなくて、むしろヘルメットをしてないときに遭ったりするものだと思う。「普段はしてたのに、この日に限って…」なんてことになったらヘルメットの意味もないしな〜。
ただ困るのは、ヘルメットの行き場である。本屋に着いた後とか、チャリに引っ掛けてるのだけど、盗難とか怖いし(ヘルメットが取られるのはあんまり聞かないが)、何かの拍子に誰かがチャリを倒してヘルメットもダメになるとかあったら嫌だ。職場の場合はヘルメットを持ち込んで空きスペースに置いておけばいいが、そこに行く途中までもヘルメットを抱えていく姿がどうもなぁ…。ヘルメットを収納できるスペースを確保されたバッグがすごく欲しい今日この頃。
![]()
最近、職場の受付でヘルメットについてよく質問されます…。バイクじゃ使えんって!
驚きのニュースです。自転車関係なくてスマン。
でもまさかWebコンテンツ作成ソフトを販売するAdobeとMacromediaが1つになるとは!?AdobeはいわずもがなPhotoshopやIllustratorやGoliveなどの画像編集やサイト作成ソフトなどやAcrobatなどPDF作成ソフトを手がける会社。そしてMacromediaはFlashやDreamweaverやFireworksなどのサイト作成ソフトを中心にする会社。このサイト作成のために欠かせないであろうソフトを販売する2大会社が1つになるというのはWebデザイナーだけでなくとも大きな話題になるであろう。
いわばライバル同士の会社。いや、ライバル同士だったからこそ買収をしかけたのだろうけれど、この買収は消費者にどういう影響を及ぼすのだろうか?お互いのソフトのよい点があっただろうから、両方とも販売していくのか?と言われたら、自分の会社の商品がライバル商品同士になっては元も子もないから1つに絞ってくるかもしれない。が、そうなるとユーザーインターフェースの変更などが行われるだろうから果たしてどっち寄りになるのか?そういう点のほうがサイトを作成するものとしては気になる。
どっちにしろ値段は下がらないだろうなぁ…。Adobe製品は高いから、Macromedia製品並の値段になってくれたら少しは買いやすくなるんだけどな。つっても高いけど。