新車でポタリング

新車をデジカメで撮ったのでアップ!

TREK5200

これに乗って、重信川サイクリングロードに行ってきた。
途中、飲み物休憩で松山総合運動公園に寄る。坊ちゃんスタジアムで四国アイランドリーグの試合をやっているのが聞こえてきた。その後にダァ〜っとサイクリングロードを走ってきたが、この道は犬の散歩してる人が多い。しかも何匹も連れている。飼い主同士での交流もあるようだった。

赤坂泉

大学の頃に実験にいってた赤坂泉に久しぶりに寄ってみた。涼しそうでいいな。少しの間、ボーッと眺めてみた。なんでかわからないけれど、水面がパシャパシャ跳ねていた。風だけではあんなふうにならないし…、なんだろうか。。。

重信大橋からの夕日

重信大橋からの夕日。キレイ。橋の上だと風が吹いてて気持ちよい。
サイクリングロードは空気が綺麗だしノンストップで走れるから、
トレにもよいし、なにより気持ちいいッス。

体をもっと引き締めたいな〜。

banner_03.gif


TREK5200、整備完了。

自転車ショップに持っていって、TREK5200のハンドル、ステム類を交換してもらった。
9s化も行った。ショップに行く途中に乗っていくが、かなり快適である。

ショップに自転車を預けて、代替マシンを貸してもらった。
古いリジッドのマウンテン。
こいつがまたすげー遅い!!アウタートップなのにも関わらず、かなり遅く感じる。
風を切る感じがないんだなぁ。TREK5200の後だから余計にそう感じたのかもしれない。

夕方になって取りにいくと、完成したTREKが!
おお!!素晴らしい!!デジカメで撮ってないんだけど…。
乗ってみる。むちゃくちゃ走りやすい。クロモリロードに比べて滑らかな走り。
軽いから漕ぎ出しもいいな。チェンジもビシッと切り替わる。さすがアルテグラ。

羽が生えたように走れる。
そう例えたら、ある人に『羽生えたこともないのにわかるんか!?』といわれ、落ち込む_| ̄|○

BD-1もいいけど、やっぱりロードもええなぁ〜(^^)

banner_03.gif


TREK5200をもらった。

三坂タイムトライアルのときに松山に帰ってこられた先輩から、カーボンフレームのロードバイクTREK5200をもらった(一応120円で購入したことになってる(^^;))ホイールがついてない以外はすべて装備した状態(9sのSTIレバーやディレーラー装備した状態)だったので、あとはホイールだけ。

ハンドル周りはアヘッドではなく、たぶん7年前くらいのモデルのTREK5200だけど、これがめちゃ軽い!(今のロードに比べて)。実測しようにもする方法を持っていないのでわからんけれども、カーボンフレームは初めてなのです。とりあえず家に余ってたアルテグラのホイール(平地用)を履かせたが、今までギアが8sだったので自転車店に持っていって要・相談。先輩にもらったものだから、色んな部位が自分の体にあっているわけでもないし。

まずはリアの9s化をお願いし、ハンドルステムの長さが長すぎるので(110mmだったかな)、90mmに変更することにした。クランクは172.5mmとやや長いが、クランク交換になると諭吉さんが吹っ飛ぶので断念。でも今のもそれくらいのを使ってる。本当は165mmくらいがいいんだけどなぁ。。。あとはハンドル自体も交換することにした。付いてたモノはチネリのやつだったので良い物なんだろうけど、どうもアナトミックハンドルに慣れてしまったので違和感を感じたため。日東のやつにする。グレードはダウン?

とりあえずまだ部品がないので、明日自転車店に持っていく予定である。

コマゴマと出費が多いなぁ。でも早く乗りたい!!

banner_03.gif


三坂T.T.を走った。

この時期は毎年、私が属していたサイクリング部のOB会と三坂峠でタイムトライアルが行われる。
現役部員とOBが三坂のチャンピオンジャージを狙って走るのである。

私も三坂T.T.に参加してきた。標高720m、長さ13km。
参加者は21名。
くじを引いて順番を決め、30秒毎に1人ずつ出発するのだが、今年はくじ運悪く、1番目から出発。前に目標がいない状態で走るというのは精神的にキツイのだが、こうなったら『俺の目の前は何人たりとも走らせん!』と周囲に宣言して出発。

三分の一くらい走ったところで、遂に抜かれた。
かたくなに自分のペースを守る。もう既に完走が目的w

息も絶え絶えになりながら登り、またも何人かに抜かれながら、ようやく頂上に。

順位は13位。タイムは46分46秒。ヨロヨロです。本人もヨロヨロでした。
全盛期は37分台で走ることができたのになぁ〜。って昔を振り返るのでした。

日焼けによる疲れと足のダルさがなかなか抜けない。

banner_03.gif


文庫本も買ってみた。

四日間の奇蹟が本当によい映画だったので活字でも読みたくなり、文庫本を買ってしまった。映画を一度見てるから、活字を読みながら頭の中で映像が流れて、より感情移入してしまう。

本は色々と読んでいたのだが、小説はあんまり読んでいなかったので楽しむことができた。やっぱり技術書ばっか読んでると頭がくすんでくる。

こういう、頭で映像をみれるような本を読むと逆に技術書を見るときに集中できるようになる気がする。

いやー、四日間の奇蹟。もう一度見たいなぁ…。もっかい見に行こうかなぁ…。

でも他の映画も気になるのです。。。

banner_03.gif