Linux RAID入門を買った。どうもRAIDやファイルシステムに対する苦手意識、またハードウェア故障の際に実際にどのように対応すればよいかなどが全くわかっていないので、いい機会だからXenを使って仮想化したCentOSでRAIDの練習をしてみようと画策。
そのために、アプライドにてハードディスク1TBを購入。ゲームを買うよりもハードディスク一台買うほうが断然楽しめる自分。ちなみに値段は7,000円を切ってる。いい時代だな〜。Linuxの実験としての用途が終了したとしても、torneの外付けHDDとして再利用することを見越しての1TB選択。
半年前からモービルラック(ハードディスクを簡単に入れ替えできるやつ)を使っているので、Linuxで実験しても、Windowsにもすぐに戻せるんで便利。まぁ設備投資にはお金かかってるけど、利点を追求している。Windows7を入れるときも、モービルラックでやってみる予定。まだ買ってないけど。
今日はRAID1で構築したCentOS(Domain-U)にスペアディスクを取り付けた状態で、わざとハードディスク故障のように見せかけてrebuildが行われるか実際に見て確かめてみた。うーん、すごい。やっぱり手順を自分で実行してみて、その様子を確認してみるというのは大事だ。本で見ているだけでは、わかったつもりになってるだけだから。こういうのを簡単に試すことのできる仮想化という技術は本当にすごい。リスクなしで試せるし。
Linuxの勉強をしたいと思ってる人は、Intel-VTかAMD-VをサポートしているCPUを積んだデスクトップマシンを組んでやってみることをお薦めしたい。一番安くて手頃と思われるのは、PCショップに売られてるCeleron E3300で組まれたショップオリジナルのやつとか(OSなしモデル)。30,000円くらいから試すことができるし、組む手間も省けるからいいんじゃないだろうか。でも時代はCore iシリーズ。Core i7で組んで、モービルラック使うというのが一番理想的かな〜。まぁお金はかかるけど・・・。