今年(2014年)の目標

今年の目標を立てておく。

  • 家計簿をつける
  • 家計簿を見直して削れるところを削って家を買うためのお金に回す(繰越返済金)
  • Okayama.rbに参加する回数を増やす
  • コーディングを速くするための技術を学ぶ
  • サーバサイドJavaの仕組みを理解する
  • 自分が欲しいアプリをリリースする
  • たくさんのことに手を出してみる

まぁ家計を見直すのは、家を建てるため、なるべく早くローンを返済して利息分を減らすことを目標にするからだ。
そのためにはベンチマークをとらないといけない。結婚した後はわりと丼勘定で家計を運用していたのだけれど、それだとあんまりよくないので、これを機に見直して、削れるところを削っていこうと思う。

また、勉強会に参加する回数は、吟味した上で参加するというスタイルでいくけれど、Rubyの勉強会は積極的に参加していきたいので、参加していく。嫁の許可も取った!

あと、俺はなんだかんだでコーディングするスピードが遅い気がする。周囲の人と比べると遅いように思う。それは思考が遅いのか、キータッチが遅いのか、ツールの便利な使い方を知らないから遅いのか、色々あるとは思うけれど、それを改善する取り組みを行っていきたいと思う。知らないから遅いというのは勿体ないし、プログラミングの効率はやはり書く事を早くするというのが大事だと思うからだ。

サーバサイドJavaは自分にとっては謎技術だ。というのも、サーバサイドJavaの入門書がわからないからだ。とりあえず独習Javaサーバサイド編に取り組んでいたのだが、内容が古いと言われるし、かといって、周囲を見渡すとだいたいフレームワークの本。アプリケーションサーバの種類によってなんか色々違うらしいということは理解したが、それも具体的にどう違うのかがよくわからなかったりしている。とりあえず、金魚本を借りたので、なるべく早くこれを読み終わってしまいたい。

最近アプリ作りに手が出せていないというのも実は自分の中で気にかかっている事である。
色々悩んでしまっていたのだが、もう面倒になったのでとりあえず手を動かしてリリースするという方針で、自分が欲しいものをなるべく早く作ってリリースしていくという方針でこれからは活動しようと思う。小綺麗とかそういうのはやめる。作ってから小綺麗にすることにする。リリースファーストにしよう。

たくさんのことに手を出すというのはあまりよくないかもしれない。無駄になることがたくさんあると思うからだ。だが、処理速度が速い人は、色んなものに取り組んでいるように思える。その結果、速くなっていったのではないか?見切りが早いというのもあるかもしれない。いつまでも気にしているのであれば、とりあえずやってみてさっさと見切ってしまうようにしたらいいかなと思うようになった。集中力が散漫になってしまうとすぐに売り切れてしまう。どんどんチャレンジしていきたい。

あと、ちゃんと家族を優先する時間を作って、いっぱい旅行とか行きたい。


今年を振り返る。

さて、日も変わって今年も最終日です。今年を振り返ってみようと思います。
ちなみに今年立てた目標はこれでした。

  • 既存アプリのリファクタリング(△)
  • 既存アプリのテストを書く(×)
  • 自動化する(×)
  • ポモドーロテクニックを実践する(×)
  • 体重を1ヶ月1kg落とす(△)
  • 1週間に1冊、本を読む(×)
  • 継続的掃除(△)

どれも目標を達成というレベルではなかったかな…。
既存アプリのリファクタリングは、BatteryCrystalだけはできた。しかもこれがKotlinでAndroidアプリを作ってみるというキッカケになったので、とても楽しめた。Kotlinとの出会いが、今年一番よかった事だと思った(プログラミング的な意味で)。

既存アプリのテストは、書かなかったなぁ…。というか、どうテストすればいいのかが難しいというのが正しいのかも…。あとAndroidのテストの知識が足りてないのが辛いところですね。Railsのテストはある程度簡単に書けるのになーと。

自動化…。今年はあまり取り組めなかった。CIなどにも投資できていないので、ある程度予算を決めてかからないと、お金がかかるからと気にしてしまっていけない。予算をとって行動していかないと。

ポモドーロテクニックは非常にいいと思うのだけれど、仕事場でなかなか実践しにくい。あと、この目標のことをすっかり忘れていた。しかし職場環境が変わったので、これは再度取り組んでもよいかなぁと思った。

体重は、結婚式があったのでダイエットに励んでいたので、ひどいときに比べたら落ちたけれど、また安定してきたので、再度取り組まなければならない課題である。

読書量は圧倒的に減ってしまった。本だけが増えている。読む時間も必要だが、考える時間を取らないといけないと思っている。

継続的掃除は、まぁまぁやってる。

まぁなんだかんだで今年はプライベートなイベントが多数あった。

1月…結婚式の会場を決める。
2月…嫁の両親に挨拶にいく。
3月…結婚式の準備。うちの両親に挨拶にいく。
4月…結婚式の準備。両家顔合わせ。
5月…結婚式の準備。
6月…結婚式の準備。24時間開発コンテストに参加した。
7月…結婚式の準備。岡山RubyKaigiでKotlinの紹介&かわいいKotlin勉強会リモートLT
8月…結婚式。
9月…家を建てることを検討し始める。家の見学会に行く。
10月…毎週のように家の見学会に行く。
11月…新婚旅行(2人とも初海外)
12月…合同勉強会でKotlinのWebフレームワーク紹介

まぁそのつまり、忙しかった…。楽しかったけど。色んなことを経験できた一年だったと思う。
ちょっと忙しさに負けて、考える時間が減っていたかなぁと、今年を振り返ると思った。

また、職場の環境も結構変わった。チーム内で辞める人もいたし、入ってくれた人もいた。そういう中で、楽しくやっていこうという感じで社内で勉強会・読書会をしていくことができて、また仲も深まったと思うし、そういう中でこそ得られるものもある。環境に対して抱える不満はそれぞれあるだろうけれど、それに対して自分はどう振る舞うか、それによって自分がどのように成長するのか、または衰退するのかが決まる。口だけにならないようにするために、行動で示していけるように頑張っていきたい。


Javaの文字コードを変更。またはIntelliJのGlassFishの起動の話。

Kotlinでサーバサイドをやりたいと常々思っているのだけれど、全然Javaのサーバサイドの知識がないので勉強しています、最近。独習Java サーバサイド編をKindleで買って読んでいるところをツイートしていたら、情報が古すぎるという指摘もありましたが…。
TomcatはとりあえずJavaEEの機能を活かせないということだったので、GlassFishをインストールしてみました。

GlassFishのインストールはこちらから。

GlassFishをインストールした後、CodezineのGlassFishからアプローチするJava入門の記事をやりながら、GlassFishについて勉強していました(記事自体はやや古いけれど大丈夫そうな感じ)。ただ、自分はIntelliJ IDEA Ultimateを持っているので、IntelliJを使って作業しています。

コンソールからGlassFishを起動した場合は普通に動いていたのですが、なぜかIntelliJからGlassFishを起動しようとしたら動かない…。エラーでこけてしまいます。コンソールで起動しておいたらIntelliJから繋がるけれど、終了したのちに再度IntelliJからGlassFishを起動できない。おかしいなーと思っていたところ、エラーメッセージが????????だらけの中にASCIIという文字があったので、文字コードに問題があるのかなと思いました。

IntelliJのGlassFishのVM optionsに

-Dfile.encoding=UTF-8

を書いたら、動くようになりました。
それにしてもこれを毎回書くのか?と思っていたら、


という助言を頂きました。そんな話があったのか…。
ぐぐったところ、まさにその問題をとりあげている記事を発見

Javaの文字コードはデフォルトだとSJISらしいです(なぜ…)。起動時にJavaの文字コードをUTF-8に変更してやる処理を加えたらええんじゃ!ということだったので、やってみました。

sudo vi /etc/launchd.conf

で、このファイルに以下を追加。

setenv JAVA_TOOL_OPTIONS -Dfile.encoding=UTF-8

この後、マシンを再起動すればOK(ログアウトでもいいかも)。
java -hで確認して、文字コードが変わっている事を確認できればOK。
その後、IntelliJ IDEA上から、VM optionsのパラメータを削除してからGlassFishを起動したら、ちゃんと起動しました。
文字コードはやっぱりUTF-8がいいですね!!


嫁と一緒にCODEPREPを始めました。

私の嫁は元プログラマなので、一緒に勉強しようかなぁと思って、CODEPREPを二人で始めました。CODEPREPはWEB系プログラミング学習サイトになっていまして、html,css,javascript,jQuery,PHP,Rubyなどの基本的なところや、応用技術のチュートリアルみたいなのがあります。とりあえず個人的にはAngularJSをやってみたいのですが、とりあえず基本的なところからということで、jQueryをやってみました。

どっといんすとーると違って、説明を聞くというよりも実際に手を動かしながら、という形式かつ、ブラウザで完結するため、エディタを準備する必要がなく、プログラムを教えたいけれど、環境構築だけで数時間が終わる…みたいなことがないので、初心者がとりあえずやってみる教材としては最適じゃないかなーと思います。

嫁が久々にプログラムやってやる気出し始めているので、よかったよかった。
俺もここらへんをやってcss3とかについて多少覚えておこうと思います。


岡山市内のイルミネーションについて

これは大都会岡山 Advent Calendarの21日分です。
昨日は残念大学生@deep_tkknの岡山から離れて9ヶ月 〜岡山を離れて変わったこと,変わらなかったこと,etc〜でした。早く彼女作れ!!

さて、私は何を書こうか迷っていたのですが、急遽思いついてイルミネーションを見に来たので、それについて書こうと思います。ちなみにソースはタウン情報岡山を参考にして見に行ってます(書いている今現在)。

まず、イルミネーションは岡山駅周辺に集まっているみたいです。

CIMG3080
岡山駅西口から出て、コンベンションセンターのほうに行くと、木に沿って綺麗にイルミネーションがあります。雑誌で見ると、すごい良さそうだけれど、実際に行ってみると本数が少ないのでちょっと寂しかったです。でも上から見ると綺麗でした。地上から見るとややしょぼい感。

CIMG3088
コンベンションセンターから岡山駅に向かって歩いているとあった、植木のイルミネーション。こじんまりしていたけれど綺麗だったので撮りました。

CIMG3097
そして岡山駅の東口側のイルミネーション。
桃太郎にまつわるイルミネーションかと思いきや、竹!!
なぜ竹!!
謎…。

CIMG3095
でもちゃんと桃太郎も桃から生まれています。たくさんの人が写真を撮っていました。

CIMG3091
駅の真ん前のほうはツリーのイルミネーションもあります。こっちも綺麗でした。でも駅前が明るいからあんまりイルミネーションが映えた感じがしなかったかなー。時間帯の問題かもしれないです。

CIMG3100
そして、雑誌で大きく取り上げられていた、西川イルミ’13。
テーマがあるようで、四季を取り上げていました。歩いていく順番が逆だったみたいで、冬・秋・夏・春になってしまいました。これは冬。

CIMG3102
秋。球状のライトが、満月を表しているようでした。

CIMG3107
夏。球状のライトがあって、それが花火を表しているようでした。秋のとは色が違って色々ありました。

CIMG3117
そして春。春のところがすごい力のいれようで、一番綺麗で写真を撮っている人がたくさんいました。この道は一眼レフと三脚抱えて歩いている人がたくさんいましたねー。写真だとあれなんですが、水面にイルミネーションが反射してとても綺麗でした!!

CIMG3115

CIMG3112

CIMG3118

CIMG3121

春側から向こう側を見ると、とても綺麗でした。こっちから歩きたかった…。

CIMG3122
春のところの近くに公園があって、その先の立体駐車場にもイルミネーションがありました。
結構大きかったです。

CIMG3129
動くトナカイ。

CIMG3128
シーソをするサンタ(動きそうだけど動いてなかった)

CIMG3125
ブルーライトがかなり強めで幻想的な感じでした。
でもここで人の写真を撮ると、アバターみたいになる(顔が青くなる)ので注意。

CIMG3133

CIMG3135
最後に、結婚式をしたNTTクレドビルの前のツリー。
キラキラ輝いていて、白く光ったり、赤く光ったりします。
高さもあって、すごく綺麗でした!!

CIMG3137

以上です。みなさんもこの連休にイルミネーションを見に行ってはいかがでしょうか?

さて、明日は「さきっぽだけ理論」でブレイクした、あべさんです。