寒すぎる…

いくらなんでも寒すぎるので、ハロゲンヒーターを買うことにしました。限界っす。部屋なのに寒くて痛いというのはどういうことや!南国愛媛と思われてるかもしれないけれど、愛媛はけっこう寒いんです。そら、北国と比べたらいかんだろうけれど、決して寒くないわけじゃないんす。

エアコンだと部屋は暖かくなってきてるんだろうけれど、あんまり実感できず、かといって外に出るとすごく寒いんですよ。反則ですよ、この寒さ。コタツから出る気になれん。運動不足になってます。あかん〜。でも走るのが寒すぎてあかん〜。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


銀のエンゼル

この前の試験の合格祝いに買ってたDVDを見ました。銀のエンゼルです。水曜どうでしょうのミスターが監督の第3弾の作品です。ちなみに第1・2弾は私は見たことありません。あ、マンホールは夜中に偶然やってて中盤だけ少し見ました。最初は何の映画かわからなかったのでPCいじりながら見てたら、安田顕が主役で驚いたのでした。←メジャーなようなマイナーな話に付きあわせてる気がします・・・。

銀のエンゼルは、5枚集めるとおもちゃの缶詰がもらえるのはみんな知ってると思いますが、5枚集めたことありますか?私はエンゼルが出たことすらありません。そんなに買ってないってのもあるけど。話は映画とそれましたが、4枚集められても、なかなか5枚目が出ない、そしてその5枚目のエンゼルのような『何か』が人それぞれが抱えてる悩みという感じのメッセージでした。

田舎のほんのり温かい物語でした。よい映画でしたよ。頑張ろうって気持ちになれます。俺も人生における銀のエンゼル見つけたいもんだ。

ところで俺はタワーレコードでこのDVD買ったんだけど、紹介しようとアマゾンでみたら、アマゾンだと20%オフじゃん!!ショック・・・。定価で買ってしまった…(T_T)
いい映画なんで、ぜひみなさんにもオススメですよ。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


酢酸ダイエット

タイトルとは関係ないけれど、シスコの資格であるCCNP取得に向けて受けたマルチレイヤスイッチに関する試験であるBCMSNに合格しました。よかったです(^^)

さて、昨日は試験勉強しながらあるある大辞典を見てました。そこではダイエットに関する体質と何でダイエットやるかという話だったので興味を持って聞いてました。チェック項目で、自分は酢のダイエットが向いてそうだなと思ったので、ミツカンの黒酢を買ってみました。体脂肪率がそんなに高くない場合、酢の補助による代謝経路の活性化によって痩せやすくなるようです。たぶん俺は体脂肪率はそこまでは高くない(はず)。

食後に黒酢を飲んだらよさそうなので、これからは気をつけて飲んでみようかと思います。効果あったら報告しまっす(^_^)

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


ケータイ機種変

姉が姪っ子の画像をケータイに送ってきたのだけれど、自分のケータイが古くて画像が再生できない事態に。それでなんだかさびしくなってきたのと、もう2年くらい使ったので安く機種変更できるようになったので、機種変してきました☆

俺はAUを使ってるわけですが、今まで使ってたのは京セラのリボルバー式ケータイ。親指でクルンと回せるディスプレイスタイルがお気に入りだったが、カメラの性能が悪かった(というか、周囲の性能が上がりまくった)。

つーことで、次に選んだのは、WINです。WIN。そんなにケータイ使うことないんですが、なんとなくWINです。まあ、これから色んな機能を使いこなせる現代人になりたいなぁという願望も込めて。あと、テレビが見れるやつにしたかったんすよ。デジカメは100万画素あれば十分。

なんかサンヨーが地上波デジタル対応ケータイを出すとのことで、それがよいかと思ったけれど2万以上したのです。でも愛媛ではまだ地上波デジタル始まってないし、むしろ家電が対応してないのに、ケータイだけ対応してもなぁ…と思って普通のやつにしました。1万円くらいだったし。実際はポイント使用+会社の先輩の知人割引で2,100円でした。安かった〜!

これでごついデジカメもって行かなくても風景撮ったりできるし、いいかも…。ただ、ケータイのデジカメ機能だと三脚が使えないんすよね〜。まあ要所要所で使い分けたいです。でもデジカメは正直買い換えたい。でかいのに200万画素しかないし…。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


続・耐震偽装について思うこと

数日前に書いた『なんだかなぁ』の続きかな。チャリネタじゃないこと勘弁。まあここのところチャリネタないけれども。

国土交通省が税金でバックアップすることになった耐震偽装マンション解体など、まあそれは仕方ないとは思う。地震が起きる前に早くやってもらいたい。ただ業者の責任を追及していって、かかった費用を業者負担にするといっても彼らはそんな支払い能力ないでしょ?彼らはどうやって責任をとるのですか?

国が偽装業者から建物を買い取り(建物は偽装のため、土地代のみで買取なので大赤字の業者)。業者は購入価格+引越し代金などを住民に返済。もう偽装業者はスッカラカンでしょ。さらにこの一連の事件の影響でこれから購入を考えてる人たちが疑心暗鬼になっているのでマンション業界は冷え込むと思われる。たとえ買ったとしても彼らからは買わない。つまり、偽装業者は支払い能力が回復しえない!と…。

今回の責任は、まあ別にお金払えばそれでOKってわけじゃないんだけど、ときとして誠意・責任はお金で表される。迅速に動けたのならば誠意は伝わる。しかしニュースとか見るとこれが氷山の一角であるだろうと思われてきてるから、だんだん問題が波及して時間かかりそうだな〜。

でも今回の国の対応は迅速だと思えたので、個人的には好印象です。ただその費用をどうやって捻出するのか、それが問題ですよ。日本の借金がなくなることが想像できません。こういうのが原因で増税とかってなると嫌だなぁ〜。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!