洗濯機壊れる、が蹴ったら直った。

遅まきながらMovable Typeのバージョンを最新版にしておいた。
今までエントリーが7日分でるような設定になっていたので1週間経つとトップページから見えなくなっていたが、今度から5エントリー(投稿数)の表示に切り替えたので、トップページが寂しくなることもあるまい(決して更新をサボる口実ができたわけではないが、寂しさはなくなった)。

今日はちょっといろいろとあった。
まず、洗濯機が壊れた。壊れたといっても一応直ったのだが。実は日曜日から東京に出掛けるので、洗濯とかしておきたかったのだが、昨日は天気がよくなくて、今日は夜勤明けだが寝る前にやっておかねば!と思ってスイッチおしておいた。時間がたって止まってたから終わったと思って干そうとしたら、水分をタップリ吸っている上にヌルッとする。洗剤が落ちてないのだ。つまり、すすぎ・脱水ができてない。

この洗濯機は俺が大学に来る前から働いてる10年戦士なので、もうそろそろ引退なのかもしれない。そう思いながらも蹴飛ばしてみる。しかし、すすぎ・脱水をセットしてスタートしても動かない。E2という表示が。Eということからしてエラーなのだろうと思って、とりあえずネットで調べてみることにした。10年以上前の機種だから情報もないだろうと思ったが、違う機種でもエラー番号は共通だろうと思って見てみると、あった!教えて!goo

エラー番号は、フタが閉まってないということらしい。というか、フタが閉まっていることを感知するセンサーがおかしくなったんじゃないかということだ。なんだついにご臨終か、やっぱり。修理するにしても10年以上前のやつだから、もうこの際新しいのを買ったほうがいいかななんて思いながら姉にメールを打つ。実は姉が使ってたやつをもらったからだ。『いよいよ壊れたよ。』みたいなメールを送ってから、かすかな希望を抱いて、教えて!gooに書かれてたようにフタを開けたり閉めたりしてみたら、なんと動き出した。その前に一度蹴飛ばしたが。

姉から『そろそろ寿命じゃない?』というメールが届いたころには我が洗濯機は老体に鞭打って脱水を始めた頃だった。

あと、さっき宗教の人が来た。てっきり宅配の人だと思って開けたら(ピンポンとなったので「はーい」って言ってしまったので後には引けない)、おばさんが2人。俺のことを大学生だと思ったみたいだ。興味ないんで、と言ってガチャッと無造作に扉を閉めるのは簡単だが、今日の俺は洗濯機で苦労をしたので、この人たちも家を巡りながら苦労してるんだろうなと思うと少し話を聞いてあげようと思ってしまったのだった。聖書の簡略本みたいなのをくれた。これをもらうことでおばさんたちが救われるのならそれもよいだろうと思った。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


架空請求の連絡が(怒)

仕事に入った瞬間、見たこともない携帯電話番号から連絡が入り、出たら、「出会い系サイトを使った形跡がある。登録されたメールアドレスに何度振込みの連絡しても返事がなく振込みもない。なので電話しました。利用されてるかどうかはわかりませんが、簡易裁判の云々・・・」と言われた。

怪しすぎるw。先輩の合コンの誘いを断ってる俺が出会い系なんか使うか!?しかもこちとらIT系だぞ、このやろー!とりあえず探りを入れる。

要は、架空の名前で登録、あるメールアドレスに空メールを出したら利用してる電話番号がすっぱ抜かれて、その空メール充てに出したときのメールアドレスで登録されるらしい。まあ、こんなことはキャリア本体(ドコモ、AU、ボーダフォン)じゃないと無理だろう…(電話番号とメールアドレスを対応づけできると思われるのはキャリアのみ)。自分で言わない限りね(つまり今回はどっかで情報が漏れたケースか、適当な電話番号にランダムにかけてるかと…怒)

あと、電話されたときに「そちらはAUの電話ですよね?」と断ってくるが、ここでびびってはいけない。電話番号でキャリアがわかる(俺はわからんけどw)という話は結構有名だから。

さらに登録されたアドレスは乱数表から割り出したようなメールアドレスであった。送信元メールアドレスの偽装は簡単なので(スパムが横行してるのを見たらわかりますね)びびる必要なし。

話をしてるととりあえず向こうは早く裁判所への手続きができる状態まで持っていきたくてたまらない感じだった。話が理解できない、技術的にも理解できない、というと「まだ理解できないの?頭、大丈夫?」みたいなことを言ってくるが、こちらは別に借金しとるわけでもないし、むしろその説明でびびってハイハイ返事をするほうが危険である。というか説明が本当に理解できない。

俺「つまりメールアドレスと電話番号の対応付けの時点で電話番号が偽装されて俺の電話番号で登録されたってことですか?」
相手「いや、偽装とかっていわれてもね(確実によくわかってない典型)。裁判所に出てもらって使ってないなら使ってないで証明してもらえたらいいんですよ(使ってる証明はできるの???)」
俺「そもそも本当に電話番号あってるんですか?」
相手「電話番号ですか〜。えーっと」ブチッ、ツーッ、ツーッ、ツーッ…

いきなり切れた。そして再度電話が鳴った。もちろん出ない。普通は電話番号を読み上げればいい話です。「では一度電話を切って、もう一度番号を確認してからかけなおします」と一旦断るのが普通の社会人のやることです。こいつはおそらくバイト、もしくは一般常識がないバカ。だいたい電話を切ってからかけ直して「ほらね、合ってるでしょ?」っていわれたとしても、単に発信履歴から再度かけ直してるだけだろうから、かかるのは当然ですから。それ以前に、催促の電話が携帯からという時点で胡散臭さ爆発ですが…(どうせプリペイド携帯だろ?)

それ以来、電話はかかってきてません。

ちなみに裁判所へ行くように葉書などがきたら、行きましょう。身に覚えがないからといって面倒臭がって行かないと一方的に負けにされてお金を払わなければならなくなります(たしか)。わからない場合は最寄の役場にいって相談しましょう(もし自分のとこに葉書がきたとしたら、とりあえず市役所で相談しますね)。皆さんもご注意を。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


ここんところご無沙汰です。

なんだかあんまり書くことがないのでご無沙汰してます。
毎日毎日勉強してるくらいですかね、ネットワークとかの。

職場に新たな方が異動されてきたので、引継ぎなどをみんなでやっていかなければならないところです。俺と同時に入ることはまだなさそうなので、自分はまあボチボチですけどね。

なんだか最近ネットが重いのだけど、ウィルスにも感染してないようだし、理由はやはりノートンなんだろうか…。安全性を重視してインターネットセキュリティを入れてみたらここんところおかしい。今までどおり、ウィルス対策だけノートンにして、ファイヤーウォールはZone Alarmにしておけばよかった…、と少し後悔。まあでも色々使ってみないと他の人に教えたりするときに困るし。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


県庁の星を見てきました。

昨日の話になりますが、『県庁の星』を見てきました。1日だったので1,000円だったしね〜。大学の頃の友達と3人でいってきました。

織田裕二が主演。柴咲コウがヒロイン。まああらすじは書くのが面倒なので省略します。

感想。本も読みたくなるような内容でした。面白かったですなぁ〜。さすが織田裕二。佐々木蔵之助はいつも主人公を出し抜くポジションを演じているような…。でもそういうのが似合う俳優ですね。あと、ちょっとスーパーに行くのが怖くなった。そして最後の県知事さんが「チックショー!」といいたくなる。

本、買ってみようかな…。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


EDYを使ってBiCYCLE CLUBを買う

今までEDYを使ったことがなかったんです。プリペイドカードです。ANAのを作ってみました。ずいぶん前にですけど。使ってなかったんです。作った当時はAUにはまだお財布ケータイがなかったので、まあカードでもいいやと思って作ったのですが、ほぼ同時にクレジットカードも作ったので、ポイント貯まりやすいのはクレジットのほうやなと思ってクレジットカードばっかり使ってたんです。コンビニとかね。

で、だんだん、まあ恐ろしいことにどんくらい使ってるのかわからんようになるんですね。レシートはもってるんですけど。概算で使った分の現金はちゃんと口座に入れるようにしてたんですけど、それでもちょっと最近はあかんなぁと思うようになったので、数字でどれくらい使ったかがわかるようにEDYにしてみようかと思ったのです。まあまだ使えるところは少ないですが、とりあえずコンビニ・本屋でも使えるし。

で、初EDYでした。自転車人らしく、初EDYはBiCYCLE CLUBを買うのに使ってみました。『シャリーン』という音でお買い物。いや、あの音って擬音で表すにはなんていうんですかね?『シャリーン!』って感じじゃないですか?

今月のBiCYCLE CLUBはなかなか面白かったです。『行列のできる自転車相談所』って、パクリやないか。でも内容はちゃんとしてました。最近整備してないな〜。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!