ソフトウェア開発技術者試験 合格発表

本日は、ソフトウェア開発技術者試験の合格発表の日でした。
仕事場で、昼休憩になったと同時にアクセスしたら、Service Unavailable…。さすがにアクセスが集中してしまってるようでした。で、結果はといいますと、合格です!!春に基本情報処理技術者に合格、秋にソフトウェア開発技術者に合格と、立て続けに国家試験に合格することができましたv(^-^)vネットワークエンジニアからプログラマになって3年ちょっと。まあこれでれっきとしたプログラマの一員かなと。別にこの試験に合格していなければプログラマとして優秀じゃないというわけではないですが。ソフトウェア開発現場では、プログラムの腕よりももっと重要なことはたくさんありますからね。

とりあえず合格できたので、次の試験に集中して取り組めます。お次は、2月に日商簿記3級を取ろうかと思っています。システム屋さんは幅広く知識があるほうがいいとは常日頃思ってるのですが、会計の知識は本当にあったほうがいいなと思ってます。まあそれに、お金の知識を深めておかないと、これからの時代が大変そうですしね(^_^;)ある意味、自衛というのもあります。簿記は2月なので、それが終わったらどうしようかというところですが、会社の先輩に

「テクニカルエンジニアのデータベース受けたら?」

と言われてます。って、2ヶ月しか準備期間ないし!しかもすごく難易度高いし!!データベースの知識がそれほどでもないので、「いや~、無理でしょ~!」と受け流してますが、簿記の試験がいけて余裕がありそうだったらチャレンジしてみようかと思ってます。どうせ、勉強しても失うものは何もないんだし。強いていうなれば時間だけど、勉強時間は無駄にはならないんで。

そういえば、ソフトウェア開発技術者試験は今年で終了で、来年度から応用情報技術者試験になります。本屋でテキストを立ち読みしてみましたが、基本的にはソフトウェア開発技術者と同じで、そこに経営戦略に関する知識が必要になるようです。詳しくは、情報処理推進機構のページで確認していただけたらいいかなと思います。

平成21年度[春期][秋期] 応用情報技術者 合格教本 平成21年度[春期][秋期] 応用情報技術者 合格教本
大滝 みや子

技術評論社 2008-12-06
売り上げランキング : 2758

Amazonで詳しく見る by G-Tools


WordPressIntegrator:記事毎のページのコメント、トラックバック

WordPressIntegratorを使ってると、記事毎のページのコメント・トラックバックのところの文言が、コメントもトラックバックも受け付けているにも関わらず、受け付けていないという表記になってしまいます。

これを改善する方法は、wp-content/themes/使ってるテーマ/single.phpにて

<?php global $post; ?>

を追加すればよいです。

ただし、このままだと表示されるコメントへのリンクが切れています。
(base urlの影響で、http://example.com/blog/#respondのようになる)
自分的には、コメントはすぐ下にあるからということで、コメントへのリンクのみ削除しました。

<?php printf('コメントを残すか、ご自分のサイトから<a rel="trackback" href="%s">トラックバック</a>することができます', trackback_url(false)); ?>
MODxでつくる!最強のCMSサイト
MODxでつくる!最強のCMSサイト MODxフォーラムJapanese Co

おすすめ平均
starsもったいない・・
starsもっとスニペットの解説が欲しい・・
stars基本事項はバッチリ網羅
stars導入、設定、利用手引き書としての価値
starsMODxを使いこなすには絶対必要

Amazonで詳しく見る by G-Tools


WordPress2.7が出ました

WordPressのバージョンが2.7に上がりました。
このブログもさっそく更新しておきました。
MODxのWordPressIntegrator経由で使ってるので、ひょっとしたら後々不具合が出てくるかもしれません。。。
変更された点といえば、管理画面のメニューのインターフェイスが変わってます。
ヘッダーメニューだったのが、サイドバーメニューになってます。

全体的にユーザビリティがアップし、インターフェースの入れ替えも簡単、WordPress自体のアップデートもWebを通して行うことができるようです。わざわざダウンロードして、解凍して、本番環境にアップロードして、アップグレード処理を行わなくてもよくなったっぽいです。これはすごい。しかし、まだ試せていませんので、次回WordPressのバージョンが上がったら、試してみます。


WordPressプラグイン: Ktai Entryが動かない…

ケータイからの投稿に対応させたいな~と思って、最初はモブログくんを使おうとしました。外部サイトからXMLRPCを使って更新するという方式なんですが、私んところのWordPress2.6.5にだと、画像を添付すると更新できませんでした…。ちなみに文字だけだったら即更新されました。なんで添付したら更新されなかったんだろう?とりあえず、他の方法を探ってみることにしました。

次に、『WordPress2.2でつくる!最強のブログサイト』という本に載っているwp-shotというプラグインを使ってみましたが、いつまでたっても更新されず。ということで、ネットで検索してたらKtai Entryというのがあるらしいことを発見。wp-shotの後継というふうに書かれていたので、じゃあこっちでやってみるかと。

参考URL:
Ktai Entry (メール投稿プラグイン)
Ktai Entryで画像がアップされない

早速設定してみたんだけれど、更新されない!Ktai Entryのページではレンタルサーバでは基本的に動かないと書かれていたのだけれど、XREAでもCGI版にすれば動くように書いてあったので、まんま書いてあることをやってみたら、動かない…。

やったこと:
Ktai-Entryプラグインの追加・設定。
wp-admin/.htaccessに、

<files upload.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>

ktai_entry/.htaccessに、

<files post.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>

を追加。でも動かず。うーん。

今日はもう遅くなってしまったので、また後日調査します。


Norton AntiVirus2009とZoneAlarmの相性が悪い

WindowsXPで、ウィルス対策ソフトとしてノートン2009をインストールした後、ファイアウォールのZoneAlarmをインストールしたら、ログオンした後にフリーズしてしまった!ログオンもできないのでどうしたものか…また再インストールしなければならないのか?と頭を悩ませていたところ、以下の情報を発見!

山吹の風:「ノートン2009」への無償アップデート

なんとかセーフモードでアンインストールをして復旧しました・・・

なるほど、セーフモードならば起動するのか!試してみたところ、見事に起動!!そのままZoneAlarmをアンインストール。そして再起動したところ、何事もなかったかのように動き出しました。一安心でした(^_^)