Androidプログラミングに挑戦中

会社ではC#とか、iPhoneアプリの開発とかやってるんですが、私はあくまでPHPとかが好き。でも、ほかの言語にも挑戦することには意義がある。C#は、まあやってみた結果、なかなかよさそうだったので、これからもやっていきたい。

そうそう、会社で無茶振りされたC#の開発は、一応完了というか。できたっちゃあできた。

それはおいといて、家では、アンドロイドプログラミングに挑戦中です。iPhoneと同じく、アンドロイド携帯も、俄然注目が集まっているので、ひょっとしたら面白いことができるかもということで、まずはどうやるのかを調べておこうと思いました。

本を見ながらやってますが、Windowsでも開発できるし、しかもコーディングもJAVAだけどデザインはXMLでやるから、個人的にはiPhoneアプリよりもやりやすいなという印象です。本の途中は端折りましたが(eclipseを使わずに、というところ)、あと1章で一応全部やり終えます。9章でGoogleMapを使うようなものを作りましたが、こんなケータイがあったらなぁ~と思わされました。まあiPhoneでできるんだけど、俺はAUユーザですから!!

初めてのGoogle Androidプログラミング サンプルで学ぶ必須作法と基本手順
初めてのGoogle Androidプログラミング サンプルで学ぶ必須作法と基本手順 安生 真 土肥 拓生

日経BP社 2009-02-11
売り上げランキング : 2668

おすすめ平均 star
star初の本格的な入門書

Amazonで詳しく見る by G-Tools


ASP.Netで、型 ‘****’ を読み込めませんでした

もうここのところ、ずっとC#をやってます。
家では、Androidの開発の勉強を始めるなど、だんだんわけわからない方向に漂ってます。

さて、C#でですが、私が担当してる部分を、既にあるサイトにマージするということになりそうなので、置き場所となるところにコピペして、あとは動作確認しながらやっていこうとした矢先、ハマりました。

例外メッセージ: 型 ‘****’ を読み込めませんでした。

なんですと!調べたところ、ビルドされてないんじゃないか?ということだったので、ビルトしてみたら、ビルドに失敗。原因は、全く同じで、

エラー: 型 ‘****’ を読み込めませんでした。

という。ビルドが出来ない。hoge.aspxの一行目の

<%@ Page Language="C#" AutoEventWireup="true" CodeBehind="hoge.aspx.cs" Inherits="hoge" %>

が怪しいわけですが、コピペする前はちゃんと動いてたのにな~と疑問。
最終的に、以下のようにしたら解決しました。

<%@ Page Language="C#" AutoEventWireup="true" CodeFile="hoge.aspx.cs" Inherits="hoge" %>

違いは、CodeBehindとCodeFileでした。これらの違いは何なのか?全然理解できてないので、また調べたりしたいものですが、締切のほうが刻々と迫ってるので確認している暇はないのかもしれません。。。


簿記3級に合格しました

2日前の話になりますが、簿記3級の合格発表がありました。
ネットで確認できるということだったので、確認してみたところ、合格してました!

今年の目標にしていた簿記3級合格を早々とやってしまったので、6月には簿記2級をうけてみようかなと思って、2級対策本を買いました。まだ読み始めてもないですけど。

ただ、このままだと本業のプログラムとか、開発の勉強が疎かになってしまうので、それらの本も買い込みました。やっぱり、プログラムしたいし。

ときどき、自分の中で波が来るのですが、たいした努力もせずに結果を求めてしまうときがあって、それが逆に悪循環を生んでいると思うので、プログラムも小手先の技術ではなく、根っこの、基本的なところを集中的に理解していこうかなとか考えてます。考えてるだけじゃなくて、やらないといかんですけど(^^;)

あ~、それにしても、ロードに最近乗ってない…。


いきなりC#をやることに…

仕事で作ったWebAPI(PHP製)をC#に移植してほしいという依頼が来た。
だが、うちの会社にはC#ができる人はいない。
C#はできる人いませんよという話をしたのだが、また電話がかかってきて、
C#に移植できるか聞いてきた。
向こうでは、俺が作ったWebAPIだから、俺がC#でやればすぐじゃね?という
話になっているっぽい。

A 「C#でどれくらいでできそう?APIの移植は1つなんだけど」
俺「言語仕様も全く知らないので、わかりません。納期いつですか?」
A 「3週間後。」
俺「やったことない言語で納期3週間ですか。それでは(責任持てないので)できるとはいえません」
A 「だいたいわかるだろ」
俺「(軽く切れた!)あんた、元々プログラマだったんだろ?じゃあ全く知らない言語で短納期で開発やれって言われて、責任もってできるって言えないことくらいわかるでしょ!?」
A 「わかってるよ!わかってる上で聞いてるんだよ!」
俺「(…何、この逆切れ。わかってるんなら聞き方おかしいだろ?)」

まあこの時点であきれてしまい、こいつはどうせ、何を言っても俺がやるというまでは納得しないだろうと思い、結局はとりあえず調査(C#の言語仕様を俺が確認して、できるかどうか判断する)やることになったのだが、責任の点だけは明確にしておいた。

いつも思うのだが、この人は、話の起承転結がなってない。
結のみ話し、開発チームが質問していくことで、起・承・転が出てくる。
(このせいで質問の応酬になり、スゲー時間の無駄。
時間がないって言ってるけどその原因は自分自身だってことに気付け!)
持っている情報を質問されなければ出さない。
情報を文章化しない
(いつも電話。そのくせ周囲に文章に残すことを求める。まずアンタがやれよ!)
知ったかぶりをするときが多々ある。

そりゃ、C#できる?ってだけ聞かれたら、できませんっていうだろ。やったことないんだから。
こっちが毎回毎回「何故?」を言わない限り、こちらが欲している情報が出せないらしい。
あんたが欲しい答えは、こちらが欲している情報がないと出せないっつーの!
こっちからも何度も言ってるんだから、ええ加減、学習しろや。

そして、WebAPIの資料を読み直したら、どう考えても移植するべきAPIは1つではなく3つある。向こうの他のSEさんに質問してみたら、やはり3つだそうだ。はい、知ったかぶり炸裂!1個で3週間が、3個で3週間になったとさ。

やっとiPhoneアプリで画面遷移ができるようになって、これからだってところだったのに。Objective-Cから、C#。言語仕様が違いすぎて、すげー違和感。まあまだObjective-Cの言語仕様はよくわかってないけど。

今日は、愚痴日記でした。


日商簿記3級を受けてきました

22日の日曜日に、日商簿記3級を受験してきました!
このところ、仕事以外はずっと簿記の勉強やってました。
1月からけっこうダラダラやっていたので、2月に入っても全然覚えてませんでした(>_<;) 最後の2週間はほぼ詰め込みと問題集の繰り返しをしてました。その効果があってか、本試験ではバッチリできたと思います。個人的な感想では、なんか簡単だったような…。問題集のほうが難しかった(^^;) 合格発表は3月6日なので、それまではまだわかりませんが、まあ、大丈夫だろうと。さて、次は2級を受けるかどうしようか…。 あ、あと、最近は会社でiPhoneアプリの開発をすることになり、iPhoneデベロッパーズクックブックを使って勉強中です。Macも初めてだし、Webアプリ以外の開発はわからないことばっかりで、かなりつらい…。でも、iPhoneアプリが作れるようになったら、楽しそうだな~と。iPhone持ってないけど。

iPhone デベロッパーズ クックブック
iPhone デベロッパーズ クックブック 株式会社クイープ

ソフトバンククリエイティブ 2009-02-12
売り上げランキング : 123

おすすめ平均 star
starこれはスゴイ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

会社には、iPhone SDKプログラミング大全があるので、それも併用してます。Objective-C 2.0の本もあるけれど、まだそちらは読めてません。やらないといけないことは山積みです。

自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)
自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books) 木下 誠

おすすめ平均
starsビルドできない解説があります。
stars概要だけの本
starsiPhone 用アプリ開発の入門書として最適
stars入門書です

Amazonで詳しく見る by G-Tools