本を読め!

24歳の私がいうのもなんだけど、とにかく最近の若い人は本を読まない。
自分が学生の頃もあんまり本は読まなかったが、今はそれを激しく後悔している。
なんであんなに暇な時期があったのに新聞も本も読まずにノホホンと過ごしていたのか…。それでも学生の頃は図書館に通うなりして本を読もうという意識があったのを覚えているが。

メディアの融合などが騒がれている昨今では、本の必要性は薄くなってきているのだろうか?答えは否。たしかにWebで様々な情報を読めるようになったとはいえ、Web上でそれをじっくりと読んだり、頭に蓄えたりするのは程度が知れている。逆にWebから本が生まれることはあるにはあるが、なぜ本になるかといえばやはり情報を体系的にまとめあげ、じっくりと読んだり、手元に置いとくことですぐに確認したりするためであろう。

本を読むことが勉強になることを若い人は軽視しがちである。本で学ぶことができるのは知識だけではないのに。本には心構えの仕方・物事への対処法やコミニュケーションについてなどが著者の豊富な経験から書かれているのである。今までの自分を見つめなおし自分の良い点悪い点がわかるし、著者の経験・思考を自分なりに吸収して次に活かせるのだから勉強にならないわけがない。

私は特に自分の後輩たちに本を読んでもらいたい。こういうのは早いに越したことはないのだから。学生の頃に読んでおきたかった本にバンバン出会って、「もし学生の頃に読んでいたら今は違う道を選んでいたかもなぁ〜」と本気で感じている。それはお金・時間の使い方のことであったり、コミニュケーションのことであったり、学ぶときの心構えであったり、自分の感情を意識してコントロールすることであったり様々なことではあるが、こういう重要なことに限ってお金を出し渋るのが学生なのである(実体験より)。そんな本を買う金があったら技術書の高いの買っちゃうよ〜♪となるのもわかるがね…。

私はだいたい月に20,000円くらい本につぎ込んでいる。ちなみに基本的に技術書や雑誌以外は古本なので結構な冊数になる。2ヶ月前から本棚が埋まってしまって地べたに積んでいる。勉強になる本は何度も何度も読み返して、そのたびに新しい発見をする。今日も4冊買ってきたのでビシバシ読むぜ!!ちなみに今回買ってきたのは、最近DAKARAのCMでお馴染みの斎藤孝教授の本を3冊(古本)と前から欲しかった本1冊。斎藤孝教授の本は『○○力』という本が多く、なんでも『○○力』ってつけてんじゃねーよと思って読むのを敬遠していたが、古本で見つけたのと今まで私が読んだ本にない視点を感じたので買った。ビジネスハンドブックというやつです。青い表紙にしりあがり寿の絵がいい感じですな。

banner_03.gif
夜勤明けの影響で夜に眠れなかったのでこんな時間に書いてます(^^;)


タグ 日記 | パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です