たまには映画の話題でも

この前は『逆境ナイン』を見てきました。今回は『星になった少年』です。
1日だったので映画を見るのが1000円で済みました。まあ狙ってたのですが(^^;)

星になった少年は、映画の予告とかで気になってたんですよね〜。
柳楽優弥が主演。彼の出る映画はまだ見たことなかったなぁ。

で、映画ですが、もうめちゃめちゃ泣けます。。。
感動と悲劇の映画でした。
僕は感動でも泣いたし、悲劇でも泣きました。

哲夢の心を感じたとき、涙が流れます。
親を思う気持ち、動物を思う気持ち。
こういう映画を小さな子供に見せておいたらすごくいいんじゃないかと思います。

『星になった少年』本当にオススメです。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


しまなみ海道ポタリング その3

さて、いよいよ艇庫の場所もわかり出発するところであった。
峠を1つ越えなければならないといわれ、うぇ〜!って思ったが、出発していざ峠を迎えてみると、大したことはなかった。サイクリングロードを走ってると、峠を遠回りしながらゆるやかに上っていくコースだったから、体力のない人でもどうにかなると思う。

峠を終えて下っていく道はなかなか楽しめた。
山道・街中・川沿いと、順々に変わってゆく風景。
そしてその道を走り終えると海が見えてくる。

艇庫までもうすぐだ。

台(うてな)キャンプ場の近くまで行く。実は一度道に迷ったりもしたがw、道の駅から1時間もせずに到着できた。なかなか見つからなくて、また道を間違えたかと思ったが、倉庫らしき建物にはためく校旗を発見!!ついにあったー!!

がんばっていきまっしょいの艇庫を発見!!
松山第一高等学校の文字が!

艇庫をバックに。

海の風景
艇庫側からの海の風景。ここからあの5人がボートを出してるんだなぁ。
色んな島々が見えて、とてもよい眺めのところです。ロケ地になるの、わかるなぁ〜。

表側から
艇庫を表側から撮ってみた。いや〜、本物を見るのはいいっすね!
これでドラマを見る楽しみが増えたというものだ(^o^)

峠を越えて道の駅に戻ると、カラオケ大会のお客さんがいっぱいになっていた。ほんの2時間前には6人しかいなかったのに…。一体どうなってるのだ?う〜ん、わからない。

夕焼けに染まるしまなみ
夕方のしまなみ海道もこれまた風情があるもので、赤く染まっていく島々がなんともいえないよい風景だった。色んなしまなみの顔が見られてとても有意義な時間を過ごせたポタリングでした(^^)

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


しまなみ海道ポタリング その2

いよいよ伯方島へ。実は伯方島に渡るところはひげむしさんのデジカメで撮ったため私の手元には画像がありません(T_T)。後日いただく予定です。

まずは伯方島で伯方の塩ラーメンを食べに行く!実は伯方の塩ラーメンのお店はしまなみ海道を少し離れて伯方島の街のほうへ行かなければならないのです。その距離、約6km。往復したら12km。海岸線のアップダウンが続きます。潮の流れを見ながら軽快にBD-1とyeahで走る我々。そしていよいよ到着!

050724_04.jpg伯方の塩ラーメンのお店『さんわ』の塩ラーメンと貝飯のセット。貝飯は数種類の貝(あさり、ホタテの貝柱、あわび等)が入っていて、だし汁でお茶漬け風になっている。これがまたうまい!!

そして塩ラーメン。やさしい味の塩ラーメンなのです。麺が細麺でスッキリとした喉ごし。ここのラーメンは本当に美味いですね!

実は松山に支店が数店舗あります。二番町と枝松のほうだったと思います。俺は松山のほうの店舗にはいったことありません。やはり伯方島で食べないと!!


昼ごはんが14時だったので、ちょっと焦りながら道を戻り、伯方の塩ソフトクリームを食べに行く。写真とってなかった…。とにかく、潮の香のするソフトクリーム。食べてるときは甘いが、後味の風味が潮の香。ひげむしさんは普通のソフトじゃん!って言ってたけど、そんなことはない。

いよいよ大三島を目指す。伯方島から大三島への距離は短く、伯方の塩ラーメンを食べに行かなければあっという間に着きます。それほど短い。「がんばっていきまっしょい」の艇庫は大三島にあることはわかっていたのだが、どこにあるのかはさっぱり知らなかった我々。事前準備として適当にネットで調べていた俺は、『大三島町にある』ということしかわからなかった。

現地で地図を見てみると、大三島という島は西半分が上浦町、東半分が大三島町だった。ちなみにしまなみ海道は上浦町は通るが大三島町は通らない。つまり、島の反対側に向かって走らなければならないかもしれないわけであった。とりあえず情報収集のため、上浦町の道の駅を目指した。

多田羅大橋の前にて上浦町の道の駅に到着。ここからの多田羅大橋の景色は最高である。そりゃもう大の字になって空を眺めたくもなる。

ちなみにこの日はなんとかフェスタというのをやってて、道の駅でカラオケ大会みたいなのが行われていた。大量に並んだ椅子にわずか6名のお客さんと大音響で熱唱するおじさんたち。うーん…。


我々は道の駅のインフォメーションにて、ドラマの艇庫の位置を聞き出すことにした。ひょっとしたら「あれは大三島町でしょ!ここは上浦町だからわかりません!」とか言われたらどうしようかとか内心ビクビクしながら聞いてみたが、色んな人に聞かれているのか、すごく丁寧に教えてくださった。とても愛想のよい女性二人だったので独身2人組みはそれだけでしあわせな感じになっていたのであった。「よーし、走っちゃうぞー!!」ってな気分であった。

それにしてもやはりしまなみ海道は自転車乗りが多い。この道の駅にもたくさんのロード乗りの人たちが来ていた。地元のチームなのか、ツーリング企画か何かなのか、10人以上の団体がいた。またロードで来たいなぁと思ったのであった。

続く (艇庫はまだかい!!ってのはナシね。次回にて)

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


しまなみ海道ポタリング その1

会社の先輩のひげむしさんとしまなみ海道へポタリングに行ってきました。
今回の目的は

  • しまなみ海道を走る
  • 伯方の塩ラーメンを食べる(本場で)
  • ドラマ「がんばっていきまっしょい」の艇庫に行く

である。

来島海峡大橋の手前まではひげむしさんの車で移動。今治に行く途中に玉川ダムの横を通るのだが、ここでも「がんばっていきまっしょい」のロケをしているという話だった。横を通ったとき、なんだかロケをやっているように見えた!!止まって見学していきたかったのだけど、残念ながら後ろから車がきていて止まることができず、後ろ髪引かれる思いでしまなみ海道を目指す。

糸山公園まで車で行き、俺はBD-1を、ひげむしさんはyeahを引っ張り出して組み立てる。yeahのほうが組み立てが早かった。いざ、しまなみ海道へ!!

まずは大島へ続く来島海峡大橋。下に海が見えてヒェーという感じだけど海風が気持ちよい。折り畳み自転車2台でのんびりと走ってゆく。そして大島につき島を縦断する。大島の中央を走っていると、近くの田舎に迷い込んだような錯覚に襲われる。海が見えないから。TSUTAYAとブックオフが合体したお店があったりと、なかなかユニークな…。

村上水軍博物館手前伯方島に行く前に、村上水軍博物館に寄ることにした。200円とお安く、戦国時代の鎧や海賊船、村上氏の文書などが展示されていて日本史に興味のある人にはオススメしたい。建物はすごく立派だった。


yeahで走るひげむしさん次の伯方島を目指して走る。走りながらデジカメで写真を撮ってみる。ひげむしさんのバックショット。yeahも快調に走る。しかしリア3枚目くらいにすると異音が発生するようだけど…。


伯方島をバックに伯方島を後ろに写真を撮った。ようやく海を背景にした写真を1枚。手前がひげむしさんのyeah。ゴールドでイカした折り畳み自転車である。

画像が多いのでしまなみポタの報告は小分けにしてアップしていきます。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!


チェーンが外れた〜!!

今日はサイクリング部の後輩のガバチョとともにトレーニングに行ってました。久しぶりに他の人と走ったなぁ〜。例によってサイクリング部トレーニングコース。最近はこのコースのタイムトライアルに燃えております。

体調もなかなかよく、タイムもでそうな感じだったのですが、一度チェーンが外れてしまったためにタイムは25分17秒に!!チェーンがはずれてなければ確実に記録更新できていたのに…!!!しかしこの調子なら24分台も十分にいけるという自信がつきました。

明日は会社の先輩とともに、しまなみ海道にいってきます。ええ、BD-1で。

banner_03.gif
blog rankingの順位を上げるのにご協力ください!!