読書会を開催してみての感想など。

今回は大都会岡山 Advent Calendar用の投稿です。

さて、今年の2月に岡山に引っ越してきて、早くも10ヶ月が過ぎました。

1日にそうだいが書いていますが、岡山は勉強会が多い!多すぎて、どのタイミングでやっても大体他のイベントと重なってしまうので、もうそれをわかった上で勉強会をやるしかありません。

勉強会は数あれど、自分の興味やレベルとミスマッチすると、参加してもなー…と思うことが結構あるからどうしたものか?と思ってました。まぁ興味のないものには出なければよいわけですが、自己研鑽を行いたい気持ちはあります。しかし、同じような技術を扱う勉強会が既にあると、勝手になんかやるのはマズいかなぁ…といろいろと考えてしまいます。

そこで、読書会をしてみることにしました。
これが思いの外よかったので、
どういう点がよかったのかについて、今更ながら紹介します。

確実にレベルアップできる!

勉強会って情報収集になるので、とても勉強になります。
とても勉強にはなるのですが、自分が知りたい内容とマッチしない場合や、自分には難しすぎる場合は聞いても訳が分からないまま終わってしまうということが結構ありませんか?

しかし読書会の場合は、自分が知りたい内容が書かれている本であることが前提であり、その内容を深く読んでいくことになるので確実にレベルアップできます。

わからない部分は気軽に教えあえる!

本を一人で読んでいると、いまいちわからない部分とかがあっても、とりあえず放置してしまったり、勘違いしたままになったりしがちです。
しかし読書会の場合は、一区切りついた時点で振り返りを行うため、わかる人にその場で教えてもらえたり、この技術ってどういうときに使うのか?についてディスカッションをすることができます。
そういう体験をするため、記憶として定着しやすく、忘れにくくなると思います。

ネタに困らない!

勉強会の場合は、発表するネタがないのでちょっと…という感じでなかなか発表者が現れないので、ネタを貯める意味で(?)開催時期が数ヶ月毎になってしまいます。しかし読書会だとネタに困りません。前回まで進んだところの続きからになるので、開催側が気軽に開催することができます。参加側も気軽な気持ちで参加できるかと思います(ほぼ定期開催なので)。

しかし読書会は疲れる!

みんなで交替で音読しながら、その都度、本の中のコードを写経していくのですが、すごく疲れます。
まるで何かの運動をした後のように…。
休憩を入れながらやっても、終わる頃には結構クタクタです。

ですが、やり遂げたという充実感が、そこにはあります。

まとめ:読書会は部活みたいである

読書会は、本を持っていないといけないので、ある意味敷居が高くなってしまうけれど、本に載っている技術に興味を持っている、ある程度のレベルの仲間で集まって技術を深めていくことができます。

興味のある人達が集まって、みんなで練習する。
まるで部活みたいだなーという印象です。
勉強会は同好会的、読書会は部活的という感じですかね。

この記事を読んだ皆さんも、何か読書会に参加、もしくは始めてみてはいかがでしょうか?

個人的に我が家で不定期開催ですが、メタプログラミングRuby読書会をやっています。
開催が決まったらATNDで公開、twitterで告知しますので、Rubyの技術を深めたい方は是非ご参加ください!

また、毎週火曜 19:00より、R社(テレポート岡山)でThe RSpec Book読書会を行っていますので、Rubyとアジャイルに興味のある方は是非ご参加ください。

さて、明日は@ryosmsの番です!


タグ 日記 | パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です