BD-1 Capreo化したぜ!

まだ写真取ってないけど、とりあえず、ブログに書いておこう。

土曜日にBD-1をカプレオ化した!
カプレオ化した部分は、ハブとスプロケットとチェンジレバー。
ついでというか、本命でリムも交換した。どちらかというと、リムを新しくするついでにもう9段化に踏み切っちゃおうという考えだった。その際に、Deoreにするか、Capreoにするかで悩んだんだけど、やっぱCapreoっしょ!!

リアディレーラーはAceraのままでも9段化いけるって話だったので、そのままにしといた。まぁ、出費は抑えたいというのもあるし。

今回もウメザワさんに持って行ってやってもらった。
ホイール交換したから、ブレーキとかも見ていただけたのだけど、ブレーキの効きとかも全部すごく直っていて、ほんまに感動するほど。ブレーキレバー交換したんちゃうか!?と思うくらいよくなってた。あいかわらずTektroです。

Capreoはトップギアの歯が9Tだから、トップギアが重た過ぎる!フロントはクランク交換してないから、たしか56Tだったと思うが、この組み合わせは相当な速度で走ってないと、使う事はほとんどなさそう。信号とかで止まったら、踏めん。クランクもCapreo化するべきだったのかなぁ〜…。とか、悩むのも楽しかったりする。

これでまたポタリングする楽しみが増えたっすわ。


飲み会って、大事だよなぁ〜

先月から会社の一部の人と飲み会を開催するようにしている。
目的は交流と共感によるフラストレーションの発散である。
やっぱり、飲み会でしか見えてこない人の面ってのもある。普段一緒に仕事をしている仲間の本質的な部分が垣間見えたりするのは、人となりがわかってきて人間関係の潤滑油になると思う。今回の飲み会も非常に楽しく有意義なものになったと思う。企画してよかった〜。

大勢でやる飲み会の場合は堅苦しい感じになって建前だけのトークに終始することになりがちだけれど、それはどうなんだろう?飲み会としての意義があるだろうか?なーんか、壁のある感じになってしまう。自分が壁を作ってしまってるんだろうか…。

飲み会をすることによって想いを共有できる場や、仲間がいると思える場を設けるのは、心の支えになる部分って絶対にあると思う。いうなれば、ねぎらいの場を自発的に設ける。これを定期的に開催することで、社内に心の通じる仲間がいることがわかれば、その人のために頑張れるようになるかなと思う。

俺自身はお酒はほとんど飲まないほうだけれど、飲み会の大事さはわかる。
意味のある飲み会を意識するってのは、まあずっと意識してると楽しくなくなるかもしれないけど、そういう機会があってこそ、次に他愛もない飲み会をやったとして楽しく過ごすことができるようになると思う。だって、そのときには多少なりとも気心が通じてるから。

ただ、酒は飲んでも飲まれるな!!これ重要。


ノートPCを自宅サーバ化

昨日からPentium4のノートPCを自宅サーバとして動かすために構築中。
Pen4なので、電気代が怖いのであるが、マシンスペックからして電気代は1,000円もいかないのでは?という話を同僚に聞いたので試しにやってみることに。今は懐かしきPen3のIBMのAptivaもあるのだが、メモリ256MBで貧弱かつ容量が20GBなので、こいつはそろそろ処分かなとか思う。ただ優秀なことに、未だに壊れてないからね。まあだいぶ電源入れてないけど…。

Pen4ノートに入れたOSは、CentOS5.4。
最初はUbuntu Serverにしようかなとか思ったけど、やっぱり実際によく使うCentOSが堅いかな〜と。ネットワークインストールすることで、CDは一枚でOK!インストールが終わった時点で昨日の作業は終了。

今日は、yumでがんがんインストールしていった。

LAMP, Ruby, Rails, RedMine, Subversion, Git, phpMyAdmin

まあこんなところだろうか。

DynamicDNSをやろうと思ってるけれど、今日のところはここまで。


DVD:ゴッドタン「マジ歌選手権」

ゴッドタン~マジ歌選手権~ [DVD]
ゴッドタン~マジ歌選手権~ [DVD]
おすすめ平均
stars文句なしに面白い
stars劇団さんの歌のうまさを感じた企画。
starsテレビで初めて見たときは爆笑だったのでしゅが…
stars最高!
starsマジ歌選手権

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ゴッドタンを最近知ったのだが、面白かった。それでDVDを借りてみた。
マジ歌選手権。芸人がマジになって自作の曲を歌い、審査員が牛乳を口に含んでいて吹き出したら終了という企画。

審査は歌う前から始まっていて、歌の紹介で吹き出してしまって歌う前に終了してしまったりとか、もうめちゃくちゃだけど、かなりウケた!バナナマンの日村の「さくら」・「さくらんぼ」・「チェリー」とか、もう狙い過ぎだろ!あと東京03の角田が本当に歌がうまいし、詩も生き様を語ってていい歌かつ笑える。劇団ひとりとケンコバの曲は他の2人に比べると、そんなに面白くはなかったかな…。いや、面白いんだけど、マジ歌?というか…。まぁ日村もパクリ疑惑あったけど。

でも超笑ったわ〜。見た事ないお笑い好きな人にはすごく薦めたい。


DVD:劇団ひとり 夢空間1DK ~One Dream Keeper~

劇団ひとり 夢空間 1DK ~One Dream Keeper~ [DVD]
劇団ひとり 夢空間 1DK ~One Dream Keeper~ [DVD]
おすすめ平均
starsもくもくとたちこめる不穏な空気
starsかなり練られた番組
stars見れば見るほど笑いが込み上げます

Amazonで詳しく見る by G-Tools

久々にDVD借りてみた。しかも、お笑い。

夢空間1DKはゲストと対談する形式。ゲスト役は、津田寛治、星野真里、舟木誠勝。なぜ俳優になったのか、役作りはどうしているのか等、本当によくある対談番組風でありながら、非常に練られたトークでMC(劇団ひとり)とゲストの間の空気をねじ曲げ、ついつい笑ってしまう。笑ってしまうのはこちら側だけで、向こうの空気のずれっぷりったら、居心地悪すぎて、これを作り出せる劇団ひとりはすげーなと思う。これを計算で作ってるんだもんなぁ〜。

演技っぽくない演技をするって難しいと思うので、この配役設定も絶妙。
悪びれず劇団ひとりをけなしていくサマと、ゲストに対して強く出れない劇団ひとりのもどかしさの空気のブレンドが、シュールで面白い。テレビでは見れない彼の世界観が垣間見れて、他のも見たくなった。マルチな才能を発揮してるだけあってやっぱすげーわ、と思った。